ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--雪駄着用時の痛み
 >>>五右衛門  男  山口  -- 2005/02/07-06:04..No.[840]
    これまで色々な質問でご意見を述べさせていただいておりますが、
今回は私から質問をさせていただきたいと思います。

私は小さい頃の怪我で、右足の人差し指の骨が変形しております。
普通にしていても、指を強く『くの字』に折り曲げている様相です。

素足で下駄を履いていた頃にはそれほど気になりませんでしたが、
先日購入しました雲斎足袋と雪駄を履いて散歩をしましたところ、
5分としないうちに右足の人差し指に激痛が走りました。
その痛みたるや、歩く事を躊躇するほどの酷いものです。

足袋の大きさは、若干の余裕を持たせて26.5cmの物を購入しました。
雪駄についても同様に、足のサイズに見合う物を購入しました。
履物には余裕があるにも関わらず、指に激痛が走るのです。

この問題に関しまして、皆様のご意見等をお聞かせ下さい。




>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/02/07-06:43..No.[841]
 
     どうも、朝路でございます。

 歩みを躊躇なされるほどとは大変なことですね。お察し申し上げます。
現状を見たわけではございませんので、推測から申し上げます。

 素足に下駄では何の異常も無く、足袋に雪駄では難ありとのことですので、原因は指の固定にあると存じます。歩行の際、指は常に地を掴むようにしてから後に蹴るように動きますから、多少は滑りの余裕がある下駄では難が起こらなかったのだと考えました。足袋で固定されて滑りが少なくなり、雪駄の表地とも相まって、指を無理やり押し開くようになったのではないでしょうか?
 もしそのような感じであれば、痛みを感じられる指の下に、少々硬めに綿を巻き、それを噛ませるようにしてはいかがでしょう?あるいは逆に考え、人差し指の当る足袋の所に綿を詰め、指が開かないように固定してみるのもいいかもしれません。足袋の余裕によっては無理かもしれません。また綿に代わる物もあるかもしれません。
 後は足袋の中での滑りを良くするため、ベビーパウダーなどを足につけるか、または足袋の中に直接つけられてはどうでしょう?

 思いつくまま申し上げましたので、無責任な言いようになりましたらお詫び申し上げます。ただ私もずいぶん昔に、土踏まずに怪我を負い、時々によっては未だに痛みが走ります。いずれにしても足の痛みは耐えがたいものですね。
 何とか改善されますよう心からお祈り申し上げます。
 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/02/08-16:36..No.[846]
 
    早速のご返信、ありがとうございます。
次の休日に問題の人差し指に綿を巻き、改めて歩いてみます。

雲斎足袋に雪駄を履いて散歩に出かけていた時の事ですが、
あまりにも酷い痛みのために、普通は10分で一回りできる近所を、
その日は休憩を挟みつつ約20分かけて家に戻りました。

当初は鼻緒合わせのためにしっかりと指を入れて歩いておりましたが、
途中からは指先にひっかけるようにして歩きました。
しかし、前述の通りの指ですので思うように指先に力が入りません。
そのために雪駄が度々すっぽりと脱げて三歩先へ・・・。

普段履きの雲斎ならまだしも、白足袋を着用する場合を考えると、
何とかして解決したい問題です。

もし、朝路様の仰る方法でも改善されないようでしたら、
もっと鼻緒に余裕のある雪駄の購入を検討いたします。
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/02/08-20:47..No.[847]
 
     こんばんは、お祭り好きの電気屋です。

 お話を聞いておりますと、「ちょっと当たりが悪い」と言う
レベルではないかなり重症のものと見受けました。

 正直言って、一度整形外科医などの専門家に診てもらったほ
うがよろしいかと思います。

 とはいえ、裸足+下駄であれば正常と言うことですので何が
違うか考えてみますと以下の2点かと思います。

 @底が柔らかい。 A足袋をはいた分すきが出来、滑っている。

 となると、ぴったりの足袋+ぴったりにすげて貰った
右近下駄ではどうでしょうか。

 この場合は、足を見てすげてもらえる履物やさんに相談
したほうがよろしいかと思います。

 それでは、また。



 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/02/09-16:03..No.[852]
 
    助言を下さった朝路様並びに電気屋様、誠にありがとうございます。
早速ながら経過報告をさせていただきます。

患部に綿を巻き、天花粉を付け、雲斎を履いて再挑戦してみましたが、
残念ながら結果は変わらず、これまでと同じく痛みを伴いました。

しかも悪い事に、前回の散歩で痛みをこらえて無理をしたために、
両足の親指と人差し指の付け根に酷い痛みを抱えてしまいました。
今では下駄を始め、鼻緒のある履物で歩く事が非常に困難な状態です。

朝路様におかれましては、折角の助言を無駄な結果にしてしまい、
大変に申し訳なく感じております。

また時間に余裕が出来ましたら、電気屋様の助言に従い、
整形外科への受診、履物および足袋の買い替えをいたします。

着物愛好家の一部には『靴履き』を良しとする方々もおられますが、
私はあくまでも和服には和の履物を利用したいと考えております。

しかし、現状ではその望みも儚い夢に終わるやもしれません。
こればかりは幼い日の自分を恨めしく思います。
 

>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/02/10-00:55..No.[856]
 
    どうも、朝路でございます。

 お話をお聞きいたしまして、それは大層お気の毒で言葉もございません。申し上げましたことも却って仇となり、幾重にもお詫び申し上げます。
 今はただ、御養生なされて御回復なさられますようお祈り申し上げます。

 また何かお力になれましたら幸いでございます。
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/02/11-00:09..No.[858]
 
     今晩は、お祭り好きの電気屋です。

 あれからより悪化させてしまったそうで、ご心痛、お察し申
上げます。

 当方のレスも読み返してみますと教科書的で、
「Windowsの使えないヘルプ」のような感じもします。
そこで、何とかならないかと言うことでもう少し考えてみるこ
とにしました。

 まず、「靴に近い(鼻緒を用いない)和風履物」はないか考
えてみましたが、当方の貧弱な知識では「こち亀の両津」が履
いているサンダルしか思いつきませんでした。探せば勿論お洒
落なのもありそうですが、やはり「足袋+雪駄」は外せないと
言うこともあるでしょう。と言うことでこの案はとりあえず没。

 地下足袋の場合、カジュアルな着こなしやアクティブな着こ
なしには色々なものもありますし、選択岐の一つにはなります
が、雨や水に会うと冷たいと言う弱点や座敷に上がるときに脱
ぐと言う問題もあります。上記の理由もあってとりあえず没。

 もっとも考えてみれば白足袋+雪駄をやろうとして当たった
問題ですから上の2つは解決策とは言いませんね。

 と言うことでやはりストレスフリーで雪駄を装着する方法を
考えてみることにしました。

 鼻緒を当てにしないでスリッパのような装着感を得ると言え
ば当方覚えがあります。ネームの通りお祭り好きな関係で雪駄
は日常的に世話になっているわけですが、その関係でトラブル
                    事例も多いわけ
  −−−−−             で、そんな中あ 
 |   ●   |            るのはやはり   
 |       |               「出先で鼻緒が 
 |=====|←ここを足の甲と雪駄  切れる/抜ける」    
 |       |  を丸かかえで巻く  と言うものですね。
 |       |  ように縛る                 
 |       |             当然応急処置し
 |●    ●|            ないといけないの
 |       |         ですがそんなときは紐な 
 |       |     どを拝借して図Aのようにします。
  ―――――                    

   [ 図A ]

  ↓ 続く ↓


 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/02/11-00:11..No.[859]
 
      ↓ 続き ↓


                 そこでこれを応用して
   /     \        マジックテープを図B
  |       |←マジック  (雪駄を前から見たところ)
  |〓〓∩〓〓|  テープ  のように台にはってしまい、
  ―==□==―       子供靴のマジックテープ
 |         |←台    よろしく止めてしまう。
  ―――――――       と言う方法です。

   [ 図B ]      


 
          もう一つは足袋と雪駄をマジックテープ
  −−−−−    で強制固定してしまうと言う方法です。
 |■ ●■■|                  
 |       |        図Cのようにマジックテー    
 |■■■■■←←マジック  プのザラザラしたほうを貼り 
 |■■■■■|  テープ  対応して足袋のほうにもふわ 
 |       |       ふわしたほうを貼り付けます。  
 |       |          
 |●    ●|   (こうしないとその足袋でカーペット 
 |       |     上が歩けなくなる)      
 |       |          
  ―――――    養生用ガムテープを使って検証した結果、 
          あえてかかとのところは止めないほうが良    
  [図C]    いようです。と言いますのも、ここは歩く
          ときに大きく曲がることにより浮く為で、
ここを止めてしまうと、少し違和感がある上、テープに力が掛か
               ってはがれてしまう為です。

 

  ――――――    尚、この方法の場合は足袋に本来
     | U |  鼻緒に掛けるべき力を分担させるわ
          |  けですから、足袋がフィットしてい
     | U |  なければなりません。
          |
     | U |   もし、すきが大きすぎるようであ
          |  れば図Dのようにたこ糸を縫い付け
     | U |  て掛け糸の位置を深くすれば多少で
  =======  あれば直すことが出来ます。
     ↑        
   追加した掛け糸   実際、職人さんの地下足袋の掛け糸
            は足の太さの違いによって変えれるよ
  [図D]      うに、4段くらいついています。

  ↓ 続く ↓

 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/02/11-00:11..No.[860]
 
      ↓ 続き ↓    

 また、足袋にマジックテープをつけるには縫いあがった足袋の
底にミシンを入れることは出来ないので、タッチボンド等の接着
剤を使ったほうが良いでしょう。
(なまじ手縫いだと強度が出ない)

 雪駄にマジックテープをつけるときにはゴム系の接着剤がお勧
めです。セメダインなどの柔軟性のない接着剤では割れて剥離し
てしまいます。ゴム系接着剤の強度を上げるコツは塗ったらいき
なりはるのではなく、両側に薄く一面に塗ったら少しおいてシン
ナーを飛ばしてから一発で決めることです。

 雪駄は安物のウレタン底が良いでしょう。これ、底が厚く柔ら
かいので疲れにくく歩きやすいです。

 マジックテープは手芸やさんで手に入ります。また、カーショ
ップの修理用品コーナーにも「エーモン」と言う会社の製品で出
ています。

 つたないアスキーアート図面で少々見苦しいですがお許し
ください。


 とりあえず試す前にまず暫く間を置いて傷を治したほうがよろ
しいと思います。足と言うのは普通に歩いていても体重の2倍の
力(瞬時値)掛かっているそうで、さらにその中で一番力点とな
るのが実は親指なんだそうです。

 つたない解決案ですみません。早く解決策が見つかることお祈
りしております。

 それでは、また。

 

>>> 優妃 讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2005/02/11-13:21..No.[864]
 
    おみ足のことは難題ですね。
健常な足でも草履や下駄のは問題になりますので。
足が回復してからで良いので、つぎのことを確認してみて下さい。
問題が「足袋」なのか「雪駄」なのかと。
足袋かどうかは、室内で足袋を履いて1日過ごせばわかってきます。
「余裕のあるものなら大丈夫」と思うのは、意外に間違いで、正しいところではなく、変なところにひっかかって、ぴったりのものよりもより圧迫状態が大きくなることがあります。
できれば、誂えてもらえるお店で足袋をお求めになるのが良いと思います。製造元によっても型が若干異なるので、市販のものでも、いくつか試してみるのも良いかと。(意外とこの「若干」が履き心地に大きく影響しています)

もう一方の「雪駄」の方は、これを裸足で履いてみて下さい。裸足で履いても痛いようならば、雪駄の方が問題です。すげ直しをしてもらうと良いです。

ご参考に
 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/02/15-01:24..No.[890]
 
    質問コーナーでお馴染みの皆様に様々なご返信をいただき、
誠にありがとうございます。

さて、問題の足の経過をご報告いたします。
あれから温浴療法とストレッチを併行し、痛みは大分治まりましたが、
その後の爪切りの失敗で軽い瘭疽(ひょうそ)を患ってしまいました。
つくづく足には運が無いようです。

皆様のご意見をもとに、明後日の休日に改めて挑戦をしてみます。
 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/02/20-02:36..No.[901]
 
    履物についての経過報告です。

昨日、物は試しとばかりに雪駄の他に二種類の下駄を履いてみました。
以下に簡単に結果を記載いたします。

・下駄@ 〜 素足○ 足袋△
・下駄A 〜 素足○ 足袋○
・雪駄  〜 素足× 足袋×

下駄@は、祖父が生前に履いていた革の鼻緒の下駄です。
足のサイズの違いもあり、予想通り多少の痛みは伴いましたが、
雪駄時の痛みに比べるとかなり楽でした。

下駄Aは、私が六年前から事ある毎に履き続けている下駄です。
歯は擦り減り、鼻緒は中央の留めが外れて位置が定まらず、
もはや引退寸前のボロボロの状態です。
これに関しては素足はもとより、問題の足袋履きでも無痛でした。

そして最後の雪駄は、インターネットで某履物店より購入しました
ウレタン底、ビニールゴザ表の安物雪駄です。
数歩進んだだけで患部から強烈な痛みが走りました。

これら上記の結果から、原因は雪駄の鼻緒にある事が判明しました。

しかし、新たな問題も浮上してきております。
1つに、私の地域に鼻緒の挿げ替えが出来る履物店が無い事、
もう1つは、購入した雪駄が安価で挿げ替えが出来るかどうかです。

前者はともかく、後者の話は今まで一度も聞いた事がありませんので、
おそらくは大きいサイズへの買い換えになるかと思います。
 

>>> 優妃 讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2005/02/20-13:18..No.[902]
 
    新しい下駄のすげ加減だったのですね。
安物の草履の場合は、すげ直しがきかないものがほとんどです。
また、インターネット購入はどうしたってすげなおして貰えません。
サイズが大きくなっても、台が大きくなるだけで、すげ加減が緩くなるわけではありません。

履物屋さんがない、とのことですが、「ヤフー 地域情報」というサイトには、市町村別の一覧があります。そこに「靴->履物」という選択肢で選ぶとお近くの履物店が出てくると思います。

昨今、履物屋さんの店頭はほとんど「つっかけサンダル屋」と化していることがほとんどです。店の奥の方に入って初めてそこが草履や下駄を扱う店だと判る位に。
私も以前は、東京のデパートの催事ですげてもらっていたのですが、最近、ショボクレたサンダル屋が、ちゃんとした履物屋で、「こんなのを」というと、奥から両手に一杯出してきてくれる程に豊富に持っているのを知りました。しかもメチャ安で。
すげられる安雪駄もあって、足にあわせてくれます。

私も普段は車でショッピングモールに直行なので、うらぶれた商店街の一角にそんな店があったことを気づきませんでした。
ジツはそこはインターネットも入っていませんでした。電話帖で探す方がもしかして良いかもしれません。こちらも「靴->履物」で検索できます。

良いお店が見つかりますように。
 

>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/02/20-16:21..No.[903]
 
     どうも朝路でございます。

 快方に向かわれて何よりでございます。優妃 讃良さんが仰るように安価な雪駄はすげ直しの利かないものが多いですね。
 試行された内容を拝見いたしますと、鼻緒の中央の位置に問題がありそうですね。鼻緒が指を押し付けるようになってしまうのでしょう。一般に売られている物はすでに鼻緒の穴が空いていますから、位置を変える訳にはいきませんし、足に合わせて開けてもらうとなると専門店で・・・となってしまいますね。
 言い訳がましいのですが、以下はまったくの私のやり方でですので、五右衛門さんに適用できるかどうか判りませんが、鼻緒の緩め方を申し上げます。
 まず鼻緒がすげ替えられるようになっているものについて

 下駄の場合は、前穴(前つぼ)の裏の金具を外し、結び目を解いて調節します。難しい結び目になっている場合もありますが、必ず解けます。また同じように結び直せなくても大丈夫です。何個か本結びで玉を作り、最後にそれらをまとめるようにして結びます。長さが足りない場合は、割り箸などを短く切って結び目に付け、穴から抜けないようにします。金具を元に戻しますので、あまり大きくならないように注意します。雪駄の場合も同様にしますが、雪駄は薄いものなので、前緒の余分は切り落としてある場合がほとんどですのでお勧めはできません。厚みのある草履などでは適用できる物もあります。

 すげ直しができない物について

 通常、すでに鼻緒がすげてある物を、履物屋で調節してもらう場合、まず最初にすることは、専用のやっとこやヘラで前緒を引っ張ります。これは鼻緒をすげる時に多少の余裕を見越してあるので出来る事ですが、安価な物であればそのまま引っこ抜けてしまう場合もあるので、素人がするとなると経験が必要です。ですので鼻緒そのものを緩めるしか方法はありません。本皮やエナメル製の鼻緒ですと履き古すしか方法はありませんが、鼻緒が布製である場合は水に濡らすことで解決できる場合があります。
 その場合、まずは鼻緒を良く触って、鼻緒の中がどうなっているかを調べます。平らで硬い物であれば、凡そはボール紙に屑綿が入っています。緩めたい部分に緩く絞った濡れタオルを巻きつけしばらく水が染み込むまで待ちます。(水で変色するような土台の場合は、ラップなどで防水しておきます)
 染み込んだ頃を見計らい、タオルを外し、その部分を揉み解すようにします。指先の感覚で解し具合を確認し、実際に履いて最終的な確認をします。
 それが出来たら、鼻緒の形を整え、陰干しして乾燥させます。

 念を押すようですが、これは安価な物や軽装用のものに限ってのことです。やはり専門店に任せるべき物ですが、持ち込んだら買った値段より高くつく・・・と言った時にする方法です。
 
 優妃 讃良さんの仰るように良いお店が見つかればよろしいですね。
ぐだぐだと余計なことを申しました。どうぞ御容赦ください。
 
 
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/02/22-01:01..No.[907]
 
     今晩は、お祭り好きの電気屋です。

 先日、塙ちとさんの「男の着物達人ノート」を買い、読んでお
りましたところ、丁度この事例に当てはまる解説が143ページ
に載っておりました。

 このケースの場合、どうやら、鼻緒のすげ具合、特に後ろ2つ
が緩いようですね。

 確かに、鼻緒の伸びきった雪駄は履きにくいし、疲れます。
この本に載っている説によると、後ろが緩いと鼻緒をはさんでい
る指に力が集中する為、痛くなるそうです。

 私の場合、ある程度までは足のほうが勝手に補正していたので
盲点でした。しかし、鼻緒の張りがある新しいうちのほうが履き
やすいのは確かですね。私自身、若干きつめのすげ具合が好きな
のですが、そういうことだったようです。単純に使い込んでいく
と鼻緒が伸びるので新しいうちは硬いのが普通というのもありま
したが・・・。当方の貧弱な知識にお詫びせねばなりませんね。
すみませんでした。

 初めから緩いということはあとは緩む一方で締まることはない
ので、何らかの方法で締めないとフィットさせることは出来ない
ということになります。

 ウレタン底の汎用雪駄という前提で説明します。
後ろつぼを外すということで、まず、大型のカッターナイフを台と
表の間に差して切り離し、後ろ半分をはがします。

 そしたら後ろつぼの左右を結んでいる紐が見えるはずですから、
これを切ります。すると、鼻緒が外れるはずです。

 で、鼻緒の中に入っているボール紙を抜き取ってしまい、代わ
りに別の丈夫な紐を通します。じつは雪駄の鼻緒の芯はこのボー
ル紙である為、濡らすと新品であってもあっさりと破断してしま
うのです。朝路さんが解説してくれているのはこれを逆に利用し
て意図的に緩めてしまう方法です。

 紐を通したら、再び元のように台に通し、紐を結んでとなるわ
けですが、このときの締め具合が鼻緒の締め具合となりますから
調整が必要です。蝶結びなどで仮結びし、その状態でガムテープ
で一時的に台と表を止めて履いてみます。何度か試して、いい
塩梅の位置を見つけるようにします。

 これでOKとなれば、今度は緩まないように本結びして、再度
確認し、それでよければ台と表を元とうりにゴム系接着剤やコー
キング剤等で接着すれば完成です。

 それでは、また。


 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/02/23-15:04..No.[913]
 
    度々のご返答、誠にありがとうございます。
皆様よりのありがたいお言葉を頂戴し、大変恐縮でございます。

優妃様の履物店に関するお話を聞き、近所を注意して散策しました所、
ひなびた感じの『○○履物店』なる看板を発見致しました。
給料日が近い事もあり、一度訪ねてみようかと思います。

朝路様、電気屋様の履物改良の件は、非常に興味深く拝見致しました。
時間がありましたら材料を揃え、試してみようと思います。
その際は、改めまして経過報告をさせていただきます。
 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/03/01-02:51..No.[922]
 
    夜分に恐れ入ります。

最近、何かと時間の都合が付かずに四苦八苦しております。
雪駄改良にはもう少し時間がかかりそうですので、
とりあえず履物店のレポートをさせていただきます。

店主様にお話をお聞きしましたところ、履物はあるそうなのですが、
鼻緒の挿げ替えが出来るお知り合いがもうおられないそうです。

また、地方の悲しさか需要の関係で右近下駄の扱いを止めてしまい、
今では普通の二枚歯下駄を数種扱うに留まっているそうです。
 

>>> 優妃 讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2005/03/01-13:51..No.[925]
 
    うゎー、せっかく見つけた履物店だったのに、残念でしたね。
次の良いお店が見つかることをお祈りいたします。
 

>>> すげ太郎  男  埼玉  -- 2005/03/12-11:21..No.[975]
 
    五右衛門様
「すげ」をやっているモノです。雪駄を履かれると指が痛いとのことですが、昔の雪駄(いまでも粋を重視する方はそうしています)は、前ツボ=指がはいるところは、極端に短くして指を入れずに履くのが主流であったそうです。ちょうど、つっかけて歩くスタイルをご想像いただければよいと思います。先日お会いした粋(それを売りにしている方)は、ツボ下がりという、鼻緒の前がふつうの雪駄(草履)より後方に位置している祭り履きを前を極端に上げて履かれていました。もっとも、この方のお話によれば、3〜4回履いて出かけると履きにくくなってしまうので、普段バキになさっているとのことです。話が脱線してすみません。
先日、呉服の展示会で「すげ」の実演をやりましたが、その際、強い外反母趾の方の鼻緒をすげました。右足の外反が強く、前ツボを2〜3ミリ引いてすげましたところ、前から見ると右のお草履の方がゆるそうに見えますが、ピッタリと履いていただけました。足のカタチはひとり一人、左右も当然異なります。ですから、すげて履いてみていただいて、最終調整することが、必要なのです。調整していただけた下駄屋さんは、経済的に維持が困難なため、廃業する方が増えています。できれば、日本人全員が「すげ」られるとよいと思っています(意味ないでしょうね)。
はじめは鼻緒がゆるみます。ですから、調整が必要になります。お近くであれば、調整のお手伝いをさせていただいてもいいのですが…。ただし、軽装履きと呼ばれている低価格のモノは調整ができません。また、鼻緒の質によってもきちんと調整できない場合があります。何とか方法を考えてみたいと思っています。初めての投稿ですので、話がとびとびで申し訳ありません。
 

>>> 五右衛門  男  山口  -- 2005/03/18-01:15..No.[984]
 
    夜分に恐れ入ります。
質問者の五右衛門でございます。

ようやく時間に余裕が出来、おざなりになっていた雪駄の改良や
すげ直しに応じてもらえる履物店を探す事が可能となった矢先に、
今度は風邪ウイルスによる『炎症性顔面神経麻痺』なる病気を
患ってしまいました。
ここ数日は左顔面がほとんど動かせない状態です。

折角、皆様より数々のアドバイスをいただいておきながら、
それを実行に移せない件に関しまして、お詫び申し上げます。
今は左顔面麻痺の根治に精力を傾けるため、一先ず今回の質問は
身勝手ながらこれにて終了をさせていただきたいと思います。

朝路様、電気屋様、優妃様、すげ太郎様。
この度は誠にありがとうございました。
また別件にてご質問をさせていただく事もあるかと存じますが、
その際は宜しくお願い致します。
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/03/20-02:01..No.[985]
 
    おだいじに・・・・・。