ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--書生の服装をしたいのですが、、、
 >>>4405  男  京都  -- 2003/12/16-08:34..No.[68]
    はじめまして。検索してここにたどり着きました。
最近和服について興味を持ち、特に書生の格好に興味があります。
当方まだ学生なもので是非この格好にトライしてみたいと思っているのですが、
検索をしてもどのようなものが必要かとか、
詳しいことがかいておらず、苦心しています。
どなたか心優しいかたがおりましたら、
どのようにすればいいのか教えていただけますか?
着物屋などに行けばいいのですが、
あまりにも敷居が高い気がしてしり込みしています。
よろしくお願いします。




>>> 隅田清次郎  男  愛知 [URL]  -- 2003/12/22-21:12..No.[71]
 
    初めまして。
書生スタイルとは、着物の下に洋服を着て、武道袴や馬乗り袴を付けた格好です
必要なものは
安く手に入れるなら古着屋や骨董市で、数百円から置いてある丈や裄の小さな着物。安い木綿の献上帯(長い布であれば兵児帯や洋服のベルト、ショールでも代用可)。武道具店や法具店(含、クレインさんなどのネットショップ)で自分に合ったサイズの袴。靴屋・下駄屋さんで白木の安い下駄。スーパーや洋品店でスタンドカラーシャツと下着。素足にまでこだわるなら足袋は不用でしょう。
です。袴の結び方は袴を買った店に聞けばいいです。帯結びもついでに聞けば教えてくれます。
お金をかけるなら、餅は餅屋で、呉服屋さんに目的を云って一式任せればいいです。ポリやウール、木綿で着物を作り、後は既製品にすれば4桁で収まります。
男の着物愛好家、特に学生はよくやってるので、HPをあちこちみられるといいです。


 

>>> 府越義博  男  東京  -- 2003/12/29-01:24..No.[73]
 
    書生姿で京都を闊歩する。結構ですね。是非頑張って下さい。30年前私も京都をその格好で闊歩してました。そのころでももちろんそんな姿は珍しく、母校・大谷大学の古い先生方から懐かしがられたものです。
着物とシャツの入手方法は隅田さんのレス通りで良いと思いますが、経験から袴は武道具店で弓道用のものを入手した方が良いと思います。またせっかくですから、下駄は書生っぽく朴歯の高下駄にしましょう。これは現代屋(男の着物大全HPのリンクにあります)の豪傑がお奨めです。高下駄はどういう訳か歯が薄いと土台が割れやすいので、厚歯の法が良いからです。但しその下駄で学校に行くとうるさいので叱られるかも知れませんよ。下駄履き禁止の母校でも、大ぴらに黙認されていた私ですら、図書館だけは出入り禁止にされましたから。出来れば底にゴム板を張り付けておけば何とかごまかせるかも知れません。