![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--着物と羽織の組み合わせについて >>>りゅい 男 広島 -- 2005/11/20-00:04..No.[1995] |
![]() | |
![]() |
![]() |
初めて書き込みをします。 最近古着で着物を購入しているのですが 着物と羽織の組み合わせについて質問です。 先日お召しの着物を古着で購入したのですが 違う素材の羽織を着てもおかしくないでしょうか? 今持っている羽織は紬と大島紬、ウール、綿絣です。 ウールや綿絣は流石に合わないと思いますが やはりお召しの羽織でないとおかしいでしょうか? 色々と組み合わせについて教えて頂ければと 思いますのでアドバイスのほど宜しくお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 京都のT子 女 京都 [URL] -- 2005/11/20-01:01..No.[1996] | ![]() | |
![]() |
![]() |
私も始めて返信いたします、やはり御召のお着物には合わへんと思いますえ 紬と言うても、いろんなもんがおますさかい?真綿紬や生紬、またはスラブ(紬の横糸が所どころ太くなっている)が沢山あるもんなんかはちょと無理かも?なんせ原反見てしませんし、えろうは解かりませんへど、それが平紬どしたら合うかも?しれまへん。 ちょうど、2、3日前の私のブログに「御召しとは」と題したレポートを載せてます、その前日は「織屋ウオッチング」で男物専門の織屋はんを・・。 ついでに小泉首相が誂えはった着物のセットと千家さんでの「お茶会」の写真も載せてますさかい、良かったら見ておくれやす。 | ![]() |
![]() |
>>> こまきち 男 大阪 -- 2005/11/22-00:09..No.[1999] | ![]() | |
![]() |
![]() |
私自身、いろんな種類の着物を着合わせた事がないのでアドバイスに なるかわかりませんが、やはり素材は長着、羽織共に合わせたほうが無難ではないでしょうか?今私はお召しの羽織一着と長着一着、紬の長着一着と羽織一着を所有しておりますが、お召しの羽織と紬の長着を合わせるとなんとなくどちらかが浮いているような感じがします。私の母に言わせると「旅館の番頭さんみたい。」とか。やはり、お召し=お召し、紬=紬の方が落ち着いているかと思います。違う素材を合わせるのであれば生地の風合い、あとは色合いでしょうか? | ![]() |
![]() |
>>> アド 男 北海道 -- 2005/11/22-01:44..No.[2005] | ![]() | |
![]() |
![]() |
私は紬にお召しの羽織の組み合わせもしますよ。 女性の着物が帯との組み合わせによって着物が変化するように、男性も羽織との組み合わせによってガラリと雰囲気が変わりますので色々挑戦してほしいです。 自分でなんか変だなと思ったら止めたらいいんです。 着物は知識も大事ですがセンスの方がもっと大事ですね。 | ![]() |
![]() |
>>> りゅい 男 広島 -- 2005/11/26-17:23..No.[2022] | ![]() | |
![]() |
![]() |
皆さん有難うございます。 センス…やっぱり大事ですよね。 これからも色々アドバイスお願いします。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |