■--着物に付ける袖口布について >>>十六夜 男 静岡 -- 2005/09/24-23:16..No.[1786] |
|||
男性の袷着物、特に大島紬や結城紬には「袖口布」と称して黒や紺などの厚手の張りがある絹布を袖口に付けますよね!あれってどういう種類の着物に付けるのか、付ける範囲とかがあるんでしょうか。 お召の着物の場合なんか縞のものには付いていますが、同じお召でも無地の一つ紋付なんかには付いていません。普段物の着物に付けるんですか?そうだとすれば、たとえば一越縮緬を小柄の小紋に染めて遊び着のようにしたときでも袖口布は必要ってことになりますね。 この布、どういう着物に必要で、どういう着物には不要であるのかをご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。 |
|||
>>> 中村屋ダン之助 男 神奈川 [URL] -- 2005/09/25-00:28..No.[1787] | |||
十六夜さん、こんばんは。 袖口布ですが、現在私が持っている袷着物の全部を確認しましたが、礼装用のお召し・鮫小紋・紬など総て袖口布が付いております。 袖口布の要不要は、たぶん仕立て方の好みによるところが多いのではないかと思われます。少なくとも我が家の和裁士さんは、袖口布の無い男物の袷は仕立てたことがないそうです。 ひょっとしたら、そのような仕立て方もあるかも知れません。私としても他の方のご意見を聞きたい問題です。 | |||
>>> 田舎もんのトトロ 男 栃木 -- 2005/09/26-21:17..No.[1789] | |||
お晩です。 私の着物も袷は全部袖口布は付いています。 以前、お召を仕立てるとき、適当な色の袖口布が無く、 半襟で代用する案を考え出したくらいです。 #無くても良いのでは?と主張しましたが、呉服屋が嫌がりました。(^_^) #そんなの見たことないと。 もともとは補強と聞いたことがありますが。 小紋なら、額仕立てになさったら、いかがですか。 裾と袖口布、同じになりますから。 私は、小紋は額仕立て、御召しは通し裏と額仕立ての二枚があります。 もっとも、この辺りは、呉服屋さんの好み(薦め)にも依りますので、 ご相談なさるとよろしいかと。 では、ごめんなさい。 | |||
>>> 着物好き 男 神奈川 -- 2005/09/27-18:41..No.[1791] | |||
袖口布は,トトロさんのご指摘のように袖口か擦れ切れないように補強のため付けたものです。 それは,昔の方は常に着物を着て生活していたのでそのように仕立てのだと思われます。 しかし,現代ではそのような着方をする方は殆どいないのではないかと思われます。 私の場合は袖口布を付けずに仕立ててもらっています。 袖口が擦れるほどの着方をしないしまた,そのほうが袖口がすっきりするからです。 | |||
>>> 十六夜 男 静岡 -- 2005/09/28-19:59..No.[1801] | |||
皆様、ご回答ありがとうございました。私の仕立て屋は、普段着やおしゃれ着には袖口布をつけ、羽二重の紋付や縮緬無地の着物等にはつけませんので、この袖口布は、やはり日常着の補強という意味が強いんでしょう。大方わかってきました。ご回答をお寄せいただいた皆様には、謹んでお礼申し上げます。 | |||