ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--巻羽織??
 >>>雄太郎  男  千葉  -- 2005/10/11-18:19..No.[1846]
    時代小説を読んでますと、八丁堀の同心の描写に「巻羽織を羽織って・・・」とよく書かれています。巻羽織って普通の羽織と何が違うんでしょうか?時代考証に厳密だといわれるNHKの時代劇を見てもわかりません。私には黒の紋付と変わらない気が・・・。お願いします。




>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/10/11-20:34..No.[1848]
 
     初めまして、朝路と申します。

 お尋ねの「巻き羽織」とは、羽織の種類ではなく着方のことを指します。時代によっては、それ用の羽織もあったと言うことですが、作りとしては紋付の羽織と大きな違いは無いようです。
 奉行所勤めの役人は、内勤と外勤ではっきりと見た目で区別されていました。地位的には御家人に当たりますが、与力同心ともに正装は裃、通常は与力が羽織袴に対し、同心の勤務中は袴の着用は禁止されていました。常町廻りの同心は、羽織着流しの武士と区別するために「巻き羽織」という着方をしました。着方は、羽織を普通どおりに着た後、羽織の襟先を帯の下から挟み込むだけです。
 ご参考になりますでしょうか?
 

>>> 雄太郎  男  千葉  -- 2005/10/12-18:24..No.[1858]
 
    NHKの時代劇を再度確認しました。おっしゃる通り羽織がめくれず、帯に挟み込んでる感じでした。八丁堀の同心は十手だけでなく着方で職業を表してたんですね。勉強になりました。ありがとうございました。