■--帯の巻き方 >>>丸目 男 神奈川 -- 2005/10/16-13:26..No.[1876] |
|||
はじめまして。丸目と申します、16歳です。礼法にも厳格な武術の流派に入門していて、その関係で和服の良さを思うようになりました。最近は祖父にもらった着物を着ています。着物の着方をこのホームページなどで研究していて疑問に思ったことがあります。それは、なぜ帯を腰に巻くとき反時計回りなのかということです。着物の合わせの関係から、時計回りに巻いた方が着付けの段階で着装が乱れにくいと思うのですが、反時計回りに巻く意味は何でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。 | |||
>>> お祭り好きの電気や 男 神奈川 -- 2005/10/16-18:51..No.[1877] | |||
今晩は、お祭り好きの電気屋です。 実はどちらもありです。 貝の口の場合、右手に「手」(半折りにした起点部分)を持って やるやり方を「関東結び(締め)」逆を「関西結び(締め)」 といいます。 この2つの締めあがりは丁度鏡に映したように対象形になります。 一般的にはどちらでも間違ってはいないようです。 やりやすいほうで、どうぞ。 ちなみにこのページの初心者コーナーでは関東結びで紹介 されています。 それでは。また。 | |||
>>> 丸目 男 神奈川 -- 2005/10/17-12:38..No.[1881] | |||
よく分かりました。ありがとうございます。 | |||
>>> 早坂伊織 男 広島 [URL] -- 2005/10/17-22:24..No.[1884] | |||
お祭り好きの電気やさん、訂正させていただきます。 > ちなみにこのページの初心者コーナーでは関東結びで紹介 > されています。 とありますが「初心者コーナー」というページはありませんが、 このHPでは関西結びで説明しています。 書籍の「男、はじめて和服を着る」のイラストが関東結びです。 丸目さん、この質問コーナーNo.154で類似話題を解説済みです。 合わせてご覧下さい。 物事に意味を見出すことと、理由を考えることとはやや本質が 違ってきますので、混乱しないように読み取ってくださいね。 | |||
>>> お祭り好きの電気や 男 神奈川 -- 2005/10/17-23:33..No.[1885] | |||
すみません、誤植しました。 | |||