![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--大島紬に縦縞の袴って????? >>>しんじ 男 佐賀 -- 2005/10/21-21:57..No.[1896] |
![]() | |
![]() |
![]() |
OKなんっすかね??明日立礼席でお茶点てるんやけど・・・・先生は気の張らない席やから構わないっていうんやけど。変じゃない??でも袴ってモロ礼装用ってかんじの縦縞しかもってないんよねぇ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 八島 男 宮崎 -- 2005/10/21-22:19..No.[1897] | ![]() | |
![]() |
![]() |
実物を見ないとコーディネートのことは何とも言えませんが、 大島の着物に縦縞袴(仙台平ですか?)をつけることが「変!」という理由はありません。 見た目のコーディネートは実物みないと何とも言えませんので省略いたします。 なお、ご自分の先生が、それを構わないというのなら、気にする必要もないでしょうし。 もし、明日のお席で、何か言われたのなら、それに従えば良いんです。 知らないんですから、ご自分の先生の指示に従うのが正しいと思います。 | ![]() |
![]() |
>>> しんじ 男 佐賀 -- 2005/10/21-22:58..No.[1900] | ![]() | |
![]() |
![]() |
そうっすね。あんまり気にしないことにします | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |