ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--紬に染め紋が入れられない?
 >>>KWAN  男  千葉  -- 2005/10/26-21:48..No.[1916]
     あるところで「紬には染め紋を入れられません」というのを見ました。そんなことはないと思うのですがどうでしょうか?お召しには入れられないというのはわかるのですが。




>>> ひょうたん小僧  男  東京  -- 2005/10/26-22:25..No.[1918]
 
     そんなことありませんよ。実際に僕は大島紬や牛首紬の白生地を巾広に織らせて、紋糊伏せで日向紋を書き入れ「さみどり」と「利休茶」に染めて色紋付を作りました。引き染めでやりましたが、出来上がりも上々です。
 また茶道の先輩は、結城紬の鉄色無地を背中の紋部分だけ丸く色抜きして日向紋を書き入れました。見たところ違和感もなく立派な紋付です。ただ、この方法は技術が要るらしく、落合の友禅工芸士に依頼して製作したとの事です。
 ご参考まで!
 

>>> 優妃讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2005/10/26-23:06..No.[1919]
 
    白生地から染めれば、染め抜き紋ができますが。普通に「紬」と言えば、先染めの濃い色糸で織ったものを想像しますから、「既に色のついたものに、染め紋は適さない」という意味で言われているのでしょう。
また、織物の紬は、生地からして、そう格の高いモノとして使うわけにはいきませんから、略儀な縫い紋の方がバランスが良いように思います。お召しでも、白無地のお召しや薄色無地のお召しになら、染め紋も不可能ではありません。

つまりが、「染めて、ちゃんと見えるか」ってだけの話です。
 

>>> KWAN  男  千葉  -- 2005/10/31-19:27..No.[1929]
 
    ひょうたん小僧様、優妃讃良様 ありがとうございます。遅くなりました、思うところがありましたので済みません。
 私も紬の長着と羽織の色違いに日向紋を染めております。着物を初めて注文したのが地元の「○○京染め店」というところだったので、当然のように白生地を持ち出されました。
 お召しにも染められるというのを初めて知りましたが、そういうことですと、「紬に染め紋は出来ません」というのは、私が「お召しに染め紋は出来ない」と思っていたのと同じ程度に誤りだったわけですね。私が拝見したHPがそこらの素人さんのものではなかったので、あえて質問しました。じつはそのHPの管理者からの回答を待っていたのですが。