ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--古装束の着用について
 >>>ひょうたん小僧  男  東京  -- 2005/07/27-17:54..No.[1539]
     先日は皆様より多数のお教えをいただきまして誠にありがとうございました。さて、本日は虫干しにと思い納戸を整理していましたところ、古い長持ちから思わぬ男物の装束のようなものが出てまいりました。
 黄色い和紙のようなものに包れた相当に古い物で、「直垂一式」と書かれており、あけてみたら麻地らしい柄入りの大きな袖の羽織のようなものと袴の上下一式で、袖と襟、袴の裾に白銀の飾り紐のようなものが付いています。ほかに長着状態の白麻の着物やステテコ状の袴のような物、白装束の帯など数点あり、袴の紐などは白地で凄く太いです。
 また、ワッパのような白木の容器には「烏帽子」と書かれた頭巾のような黒い被り物もありました。
 よく見て見ますと、神社で神職がお召になるものとは形が明らかに違いますし、どちらかといえばテレビなんかでお武家の方が着るようなもののようにも思われます。
 これって、どのようなときに着用するものなのでしょうか?母の遺品で相当大事にしていた記憶がありますが、はたして普通のきもののように着用して、電車とかはムリにしても外へ着て行けるものなのでしょうか?
 もしご存知の方がいらっしゃれば是非にもお教え下さい。




>>> 和麻呂  男  京都  -- 2005/07/27-23:07..No.[1541]
 
    「直垂」は平安末期以降武家の装束ですね。江戸期には四位以上の大名や
将軍家の式服になりました。現在では大相撲の行司が着ています。
それがひょうたん小僧さんの御宅にあった由来はわかりかねますが
時代行列なんかでご先祖がお召しになったのでしょうかね。
ところで一般の和服のように着て外出できるかということですが、
常識的にはまず奇異で好奇な目にさらされることは間違いないでしょうね。
そういう世間の目を気にしないのであればそれはご自身の自由としか
申し上げられませんが・・・。一般的な和服を着て外出することの多い
私でも直垂を着ての外出は正直無理です(苦笑)
ちなみに私は装束も好きで狩衣なども自前で持っていますが、それを普段の
外出で着ることは絶対にないでしょうね。



 

>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/07/28-02:03..No.[1543]
 
     初めまして、朝路と申します。

 和麻呂さんのお答えに重なりますが、毎度余談を申し上げます。

 文面から、麻地柄入りの直垂とお聞きしますと、随分と古式な直垂ですね。現在ですと精好や錦や金襴で作ることが多いですから、貴重な物だと存じます。相撲の行事の衣装も錦などの織物が多いですね。形も直垂の変形の鎧直垂になっています。現在他で見かけるとしますと、雅楽の演奏家などでしょうか。
 和麻呂さんが御推察のように、何かの時代行列で鎌倉から室町辺りの時代衣装として用いられたのかもしれません。
 頭巾状の烏帽子ということから推察しますと、梨打烏帽子(なしうちえぼし)ではないかと存じます。白鉢巻は一緒に入っていませんでしたか?梨打は揉み烏帽子という種類の物で、垂れている部分を後にして被ります。本来は兜の下にかぶって、兜を安定させクッションの役目をさせるものです。白木の曲げ物の容器に入っていたということですから、漆を引いた近代の物ですね。
 いずれにしましても、現在一から誂えるとなりますと相当な金額になります。ただ普段に着れないのが残念ですね。
 土地柄によりますと、現在でも祭礼などで役員衆が着用することもあります。記憶では日枝山王様のお祭りで見かけましたね。ひょっとすると ひょうたん小僧  さんのお祖父様あたりが祭礼に御使用になったのかもしれません。
 リメイクするにはもったいない物ですし、どうぞこれからもお大切になされるのがよろしいかと存じます。
 

>>> ひょうたん小僧  男  東京  -- 2005/07/28-16:10..No.[1544]
 
     御二方様には、丁寧なご教示を頂きましてありがとうございます。そうですね、さすがに心臓の強い私でも着て歩ける代物では無いことが、これで動かぬ事実となりました。言われて見ますと、相撲の行事の方が着ていらっしゃいますね。ただ所有のものはとても地味ですので、考えもつきませんでした。大変勉強になりました。
 記念品と思いまして大事に仕舞っておくことにいたします。
 

>>> 和麻呂  男  京都  -- 2005/07/29-00:58..No.[1546]
 
    ひょうたん小僧さま
連レスになりますが・・・
上でレスしたとおり私は公家装束の狩衣を所持してます。
さすがにこれで意味無く外出はできませんが
実際に着装して部屋の中でデジカメに撮って年賀状に載せました(笑)
これはけっこうウケましたよ!
一度袖を通されてもよろしいかと思います。