![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--裂地の帯 >>>ユッキー 男 その他 -- 2005/08/14-17:44..No.[1601] |
![]() | |
![]() |
![]() |
お茶をやっているので裂地の帯を探しています。10年くらい前東京の龍村でみかけたのですがまだ販売しているのでしょうか?それとも他に手に入る所はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> ぶりぶりぎっちょう 女 神奈川 -- 2005/08/14-21:07..No.[1603] | ![]() | |
![]() |
![]() |
ユッキー様、はじめまして。 龍村の裂地の帯を こちら で、昨年、見かけました。 電話か、メールで、問い合わせ可能です。 | ![]() |
![]() |
>>> ユッキー 男 その他 -- 2005/08/15-15:05..No.[1606] | ![]() | |
![]() |
![]() |
ありがとうございます。なにせ年に1度しか日本に帰らないものですからその時に是非是非手にいれたいのです。早速電話してみます。ありがとうございました。 | ![]() |
![]() |
>>> 草屋 男 大阪 -- 2005/08/16-21:58..No.[1611] | ![]() | |
![]() |
![]() |
はじめまして草屋と申します。 こちらはどうでしょう。なんか袱紗と比べるとえらい安い気もするのですが(袱紗2枚分ぐらい値段からのようですが)。 こちら 便乗質問なのですが、裂地の帯、非常に緩みやすい気がするのですが、コツなどはあるのでしょうか? 結び方は、流派の関係で浪人結び以外選択の余地はないです。袴を着けたときなどベラのひっかっかりも悪いです。なんと言うか、博多などと違い帯同士がすべっていくような気がします。 よろしくお願いします。 | ![]() |
![]() |
>>> ユッキー 男 その他 -- 2005/08/17-12:29..No.[1619] | ![]() | |
![]() |
![]() |
ありがとうございます!探していたものと全く同じものです。ありがとうございました。 裂地の帯は貝の口に固く結ぶので問題ないのですが。。。 草屋さんの流派はどちらですか? | ![]() |
![]() |
>>> 草屋 男 大阪 -- 2005/08/17-20:43..No.[1623] | ![]() | |
![]() |
![]() |
ユッキー様こんにちは、私は表になります。 貝の口ですと、お裏さんになりますのでしょうか? 浪人結びですと滑ってくるので悩んでおります。 あと、能装束用でこちら安めのもありますが、確かここは、高級品まで多数扱っているようです。ただ能用ですので、どういった硬さかとか締めごこちかが不明なのですが。 | ![]() |
![]() |
>>> ユッキー 男 その他 -- 2005/08/18-14:24..No.[1628] | ![]() | |
![]() |
![]() |
またまた情報ありがとうございます。そうですね、柄も踊りの人向きですね。一度踊りの帯を試した事があるのですが、どうも固すぎて僕としては裂地の帯のほうが馴染む感じです。でも一度問い合わせてみます。他にも違った柄があるかもしれませんし。 裏では結び方にそんなに制約はないようです。 表さんは浪人結びって決まっているのですね。 いずれにせよ、大変貴重な情報ありがとうございました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |