ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--初歩的な質問ですみません
 >>>永島  男  熊本  -- 2005/06/06-15:35..No.[1217]
    初めまして、全くの初心者なんですがよろしいですか?
ずばり、浴衣と寝間着の違いについて教えてください(見分け方や使う帯の種類、袂があるのはどっちかとか)。まだ和服を着たことがないので全然わかりません。こんな質問で良かったら御返答ください。




>>> 優妃讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2005/06/06-16:04..No.[1219]
 
    これは「寝巻きといって売られている着物形状のもの」と「浴衣」の違いということでしょうか?
モノによりますが、大抵の「寝巻き」は袖が筒袖かそれに近いものです。若干丈が短いことが多いです。生地はコーマ地もしくはガーゼなどです。共布の紐がついてきますので、それで結んでも十分です。

旅館で出るものは「浴衣」のことが多いです。食後に出歩くことも考えてのことでしょうか。ビジネスホテルのだと「寝巻き」が多いように思います。おそらく、これで外出せず、「就寝専用」と見ているからでしょう。

着物になれた家では、着古した木綿の浴衣を寝巻きにまわします。
これは、ハリがなくなって外着にはみっともない一方、やわらかくなって寝るのには最適になるからです。帯は、伊達巻のこれも着古してくたくたになったのを使います。
自分で買った「浴衣」の場合、帯は角帯か兵子帯をします。下着は、肌襦袢に裾よけかステテコ。もしくは半袖シャツにステテコなど。

ちなみに、最近のプリント物の浴衣は何度洗っても、大してクタらないものがあります。洗っても外着に使える一方、寝巻きには不向きなまま。昔はコーマ地を使いましたが、今は洋生地系の木綿だからのようです。

ざくっとはこんなところでしょうか。
 

>>> 永島  男  熊本  -- 2005/06/06-18:58..No.[1221]
 
    早速、御返答ありがとうございます。寝間着は筒袖が多いんですね。分かりました。初歩的質問にも答えてくれてありがとうございました。
 

>>> 千兵衛  男  神奈川 [URL]  -- 2005/06/12-09:37..No.[1244]
 
    仕事が休みの本日。上天気の清々しい朝を迎え、気持ちの上でも上機嫌で、きょうは久しぶりに自転車散歩をしようかと思っておりますが、

永島さん!お早うございます。千兵衛と申します。
こちらもそちらも梅雨入りしたようですから、このような良い休日は、屋外で有意義に過ごしたいですね。

さて、私が突如現れました訳なのですが、ご質問の件は讃良様が的確にお答えされていらっしゃいますので、その通りだと思うのですが、私からは、別な意味でお話ししたいと思ったのです。
すでに時間がたっておりますから、もう見て頂けないかもしれませんが、一応お話しさせて頂きますね。

何かと言いますと、最近は大災害時に備えて「防災袋」などを備えられているお宅も多いと思われますが、そのような災害時を想定して、浴衣を寝間着代わりされるとよろしいのでは?とのお薦めなんです。
かく言う私も、当然、ふんどしに浴衣着で寝ております。

いくら避難グッズを揃えられていても、入浴時や睡眠時の大地震大災害には、上手な避難対処が難しいものです。
そのような状態では「着の身着のまま」という言葉もあるように、とりあえず逃げるしかないと思うのですが、その時には、寝間着よりも浴衣である方が、見た目もよろしいでしょうし、下着も家族の怪我などを考え、洋式のものよりも六尺ふんどしの方が止血用包帯や三角巾などに多用できますから便利だと思います。

六尺ふんどしの締め心地に違和感があるようでしたら、ちょっと宣伝ぽいですが、私のHPにあります「千兵衛ふんどし」を締められると普通のブリーフやトランクス感覚で締められるので快適です。是非、お試しください。

「災害は、忘れた頃にやって来る!」ですからね!


 

>>> 永島  男  熊本  -- 2005/06/15-18:17..No.[1277]
 
    千兵衛さん、ありがとうございます。なるほど、そういう活用法もあるんですね。僕なんか夜は裸で布団に入ってしまうので地震の時は大変なんでしょうね。(九州はもう連日30度近くになりますし、エアコンもおいていませんで・・・おまけに独り身なので)ところで、子供のころ夏祭りに着せられた浴衣には、袂がなっかたんです。後で知ったんですが、子供用の浴衣には袂のないものもあるとか・・・。それで両者を混同していたようです。乱文で申し訳ありません。
追伸・・・返信が遅れてすみません。