![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--浴衣を着てお出かけしたい >>>sumixsumi 女 埼玉 -- 2005/06/08-19:39..No.[1228] |
![]() | |
![]() |
![]() |
はじめまして。着物初心者です。 先日浴衣を購入しました。えり付きにして、お太鼓に足袋を履いてお出かけしたいのですが、お芝居を見に行くぐらいはOKでしょうか?HPにも外出着としてはOK、でもどこへでもというわけにはいかないとありましたが、具体的にどんな場所なら許されますか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> かもめのたまこのダンナ 男 神奈川 [URL] -- 2005/06/08-20:53..No.[1229] | ![]() | |
![]() |
![]() |
sumixsumiさん、はじめまして。 私たち夫婦で歌舞伎や能を含めた芝居などには浴衣を着ていきますよ。 浴衣の柄にもよりますが、半衿に足袋・夏名古屋をニョーボは合わせる事もあります。私は気分次第ですけど。 浴衣で行って良い悪いは、洋服に例えれば解り易いと思います。 フォーマルやスーツ・ドレス等で出るべき場所には浴衣はマズイ。ポロシャツにパンツでOKの場所であれば浴衣でOK。という感じでしょうか。 これからは浴衣でお出かけする機会が多くなりますね。花火に祭り・お買いMのや芝居などなど、楽しんで下さい。ぜひ相方も浴衣を着て欲しいものです。彼女が浴衣で彼氏がTシャツ・短パンでは、豪商の娘と下男になってしまいます(笑) | ![]() |
![]() |
>>> 優妃讃良 女 埼玉 [URL] -- 2005/06/08-21:11..No.[1230] | ![]() | |
![]() |
![]() |
いらっしゃいませ、sumixsumi さん 最近の浴衣はさまざまです。どんなものをお買いでしょうか? 1.小千谷縮、綿縮にカゴ染めか長板中型染め、絹紅梅、綿紅梅、綿絽 2.コーマ地に注染め、藍染め単色 3.ブランド物やチェーン呉服屋のカラフルな柄 4.スーパーなどで単品4、5千円位か、下駄草履込みで1万円以下のもの 5.白地に紺や臙脂などで単色染めで4000円位のもの 1は仕立て上げて5,6万円、2と3は2,3万円、 で、衿をかけておかしくないのは1か3です。2は衿はせずに綿か単の献上帯位でかなりクロートっぽく見えます。4,5は浴衣帯しか向きません。 行き先としては、4,5なら徒歩圏の縁日や花火大会。洗濯しないうちは、近くなら電車に乗ってもまぁ許せる位。 1や3であれば、絽の衿をかけて、紗献上なんかをお太鼓に結んでいけば、お芝居も歌舞伎も能楽もOKです。 歌舞伎なぞは「夏は浴衣で」なんて言っているこらいですから、2,4に半幅帯でも十分にOKです。 レストランも「ネクタイ着用のこと」なんて格の高いところでなければ大丈夫。日本には格式高いとこは少なく、ホテルのソレだってほとんどOKです。 浴衣で楽しい夏をお過ごしください。 | ![]() |
![]() |
>>> 千兵衛 男 神奈川 [URL] -- 2005/06/10-19:09..No.[1237] | ![]() | |
![]() |
![]() |
今晩わ!千兵衛です。爺さん、我慢できずにまた出てきちゃった(^^;)sumixsumiさん。今のご時世ですから、基本的には何を着て出歩かれても結構だと思います。(よっ太っ腹!)ただ、思いますのは、ちぐはぐな取り合わせだけには気遣いされた方が良いという事だけです。 ご承知でしょうが、浴衣は本来が湯上がり着です。夏の夜の湯上がりに、ほてった体を冷やす為に浴衣を着て夕涼みをする為の着物です。ですから行動範囲も近所をぶらついたり、町内の盆踊りや祭りにそぞろ歩く為のものでした。男ならトランクスの上に浴衣と角帯だけ。歩くのも左手で裾をとり、右手にうちわをあおぎ胸元もはだけ気味。女性でも衿無しワンピースタイプの木綿浴衣下着の上に浴衣をはおり、さすがに女性は、襟元ははだけずに衣紋も余り抜かずに薄化粧という感じでした。 しかし、現代は業界の販路拡大戦略もあり「こじゃれた半衿をつけ、足袋を履き、昼日中に外出しよう!」と、夏物単衣着物のような感じにしてマスメディアに写真を載せたりしております。私に言わせると、これは浴衣ではなく、まさしく夏物木綿単衣着物です。ですから、そういう意味ではOK!なのですが、そのようないでたちで、帯にうちわを差したりするのはおかしいので、帯には差すのは扇子でしょうし、履き物等もそれなりのコーディネート、化粧もバッチリでお出かけ頂きたいと思うのです。それなら、何処へ出かけられてもよろしいのではないかと思います。 あとは、見識ある讃良様がおっしゃる通りで、浴衣自体の品格次第で芝居小屋を決められるとよろしいかと思います。いくら浴衣でどうぞと言われても「披露宴には平服で!」と言われるのと同じように、歌舞伎座の一階で和装女性に囲まれた席は、かなり勇気が必要と思われますからね。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |