![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--麻の着物に麻の帯 >>>茶福豆 女 大阪 -- 2005/06/09-16:20..No.[1232] |
![]() | |
![]() |
![]() |
こんにちは。混麻の着物を入手しました(柔らかくって軽くてふわふわ・・・)。 麻は盛夏のものだと聞いています。帯は羅の帯がありますのでそれでもいいのですが、本麻の素敵な帯に出会ってしまいました。 麻&麻の組み合わせでも良いですよね?どうでしょうか? また、その際の襦袢は、絽でも麻でもいいのでしょうか? 夏着物デビューに向けて知識を広げておきたくて・・・。 よろしく御願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 原 男 大阪 -- 2005/06/10-14:20..No.[1234] | ![]() | |
![]() |
![]() |
こんにちわ お聞きしただけで涼しそうですね。 麻、麻綿。上布などにはよく羅の帯をしております。他に麻とか綿帯もします。着物素材と色柄に合わせて締めております。と言っても手持ちの中からの着回しです。下着も夏用に。。綿の汗取りをきてから、綿紅梅や麻の長襦袢を着てます。反襦袢に麻の裾避けもいいです。透けて見えないように気をつけています。でも「夕涼み、良くぞ男に生まれけり。」何てありますから。。でも盛夏にはあまり着込まない。紐を多用しない工夫をします。あまりご参考にはなりませんがお許しを!では | ![]() |
![]() |
>>> 茶福豆 女 大阪 -- 2005/06/12-07:52..No.[1242] | ![]() | |
![]() |
![]() |
原様 早速の返信をありがとうございます。 麻&麻の取り合わせがおかしくなくても、こればかりは着慣れていく過程で色々学んでいくのでしょうねぇ・・・。 でも、安心しました。 夕涼みに麻を着て今夏からデビューしてみますね。 「夕涼み、頬に落ちたる髪なほし」で如何でしょうか。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |