![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--下駄のかび >>>もーもー 男 宮城 -- 2005/03/25-10:50..No.[1000] |
![]() | |
![]() |
![]() |
下駄にカビが生えてしまいました。きれいにふき取る方法などございましたら、教えていただけませんでしょうか。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> お祭り好きの電気や 男 神奈川 -- 2005/03/26-20:23..No.[1004] | ![]() | |
![]() |
![]() |
今晩は、お祭り好きの電気屋です。 カビということですが、木に黒かびが生えてしまったような 状況でしょうか?。 軽いものであればよく乾燥させてサンドペーパー(紙やすり) をかければ取れると思いますが多分進行していると思います。 うちの風呂のすのこもそうなのですが、こういうときはずばり 「カビキラー」が効きます。 カビのあとの部分の色が少し違っ てしまうこともありますが、きれいに落ちます。 できれば鼻緒は外して作業したほうがよいでしょう。ついでに 素材的に可能であれば洗うとこちらもきれいになります。ただし、 雪駄や下駄の鼻緒は中の芯がボール紙などの耐水性の無いものが 多いので、丸洗いは確認してからにしてください。 そのため外せない場合は作業中濡れないように気をつけてくだ さい。また、カビキラーは非常に強力な漂白作用があるため、黒 や紺の鼻緒の場合は、部分的にまだらに変色する恐れがあります。 気をつけて作業してください。また、作業の際は手袋をしたほう がいいです。強アルカリのため皮膚をダメージします。 作業後はよくすすいで、かげぼしします。強制乾燥は木が割れ る恐れもあります。 カビが生えるということはかなり劣悪な保管だったと考えられ ますが、かび以外にもダメージを受けていないかちょっと心配で す。処置に成功したら今度は大事になさってくださいね。 それでは、また。 | ![]() |
![]() |
>>> もーもー 男 宮城 -- 2005/03/29-14:40..No.[1011] | ![]() | |
![]() |
![]() |
教えていただいた方法で、きれいに取れました。ありがとうございました。これからは気をつけます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |