![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--長襦袢に男物、女物ってあるのですか >>>もーもー 男 宮城 -- 2005/04/11-16:38..No.[1048] |
![]() | |
![]() |
![]() |
何回目かの投稿させていただきます着物初心者です。これから暖かくなるので、麻などの長襦袢を探しています。ネットなどで探すと、男物、女物などの記載はあまりなく、サイズの記載だけがほとんどです。長襦袢にも男物、女物の違いはあるのでしょうか。サイズが合えば着てしまっていいのでしょうか。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 田舎もんのトトロ 男 栃木 -- 2005/04/13-12:47..No.[1049] | ![]() | |
![]() |
![]() |
こんにちは。 特に、女物、男物を意識する必要はありません。着られるように仕立てられれば、問題ありません。ただし、幅だけでなく、長さにも注意してください。女性ものの中には長さ9mのものも存在します。ですので、長さが足らないか注意してください。 麻ですと、地織で模様が入っているものが女物には多いですが、それも気にならなければ問題ないでしょう。あとは、麻絽がありますが、これはキングサイズでは、まず、見つかりませんから、尺幅で大丈夫なら、お薦めですね。もちろん、長さの確認はしてください。 海島綿の襦袢もありますが、これも尺幅で、キングサイズはめったに見ません。長さも、10m位だったような。。。 では、ごめんなさい。 | ![]() |
![]() |
>>> 樫 男 宮城 -- 2005/04/14-00:43..No.[1050] | ![]() | |
![]() |
![]() |
できあがった長襦袢の形は、男物と女物で異なります。 長着と同様に、繰り越しの寸法や袖付けの形が違います。 | ![]() |
![]() |
>>> もーもー 男 宮城 -- 2005/04/20-11:43..No.[1070] | ![]() | |
![]() |
![]() |
ご回答ありがとうございます。古着で麻の襦袢を手に入れたのですが、女性物のようです。人目に触れるものではないので、そのままでもいいとは思いますが、男物にするにはどうすればいいのでしょうか(身八つ口などを閉じてしまえばいいのでしょうか)。 | ![]() |
![]() |
>>> 樫 男 宮城 -- 2005/04/23-12:52..No.[1077] | ![]() | |
![]() |
![]() |
和服の形状や寸法については、 「知っておきたい和裁の知識」日本和裁士会 ISBN 4881240404 が大変お薦めです。 ただ、この本は縫い方は載ってません。 縫い方については和裁の本を見て下さい。 女物は一般に、衣紋を抜いて着るので衿付けが後ろにずれています。 ですからその襦袢を着て長着を着ると、襦袢の衿の後ろ側か 胸元がだぶつきそうな気がします。 実際に着てみて支障がなければ、そのままで構わないのでしょう。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |