ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--いとこの結婚式で着物は・・・?
 >>>ぴ太郎  男  神奈川  -- 2005/04/23-23:08..No.[1078]
    はじめまして。ぴ太郎です。
今度、いとこの結婚式が行われる事になりました。
それで着て行くものはどうしようかと思ったのですが、私は着物が好きなので、紋付袴で行こうかと思い私の家族に言ったところ猛反対を喰らいました。

その理由というのは、
@社会の常識的に着物で他人の結婚式に出る人はまずいない。
A私がまだ学生で、稼ぎが無いのでそんなのは社会人になってからにしろ。
Bいとこ(新郎)が社会的に地位のある人だから、そんなおかしな格好で行ってはいとこに迷惑がかかる。
C普段着用の着物しか持っていないから、紋付袴は貸衣装になるので金がかかるから。(最悪の場合は私が自己負担)
D血縁的にそんなに近いわけでないので、着物を着るのはおかしい。
E父によれば、着物を着てる奴と一緒に歩きたくない。(私の父は着物が大嫌い)


・・・と、言う感じです。
母は説得すれば何とかなりそうなのですが、父がなんとも・・・・。

やはり、式場に着物で行くのは止めた方がいいのでしょうか?




>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/04/24-03:18..No.[1079]
 
     初めまして。朝路と申します。

 書き込まれている内容を拝読いたしますと、様々な難関があるようですが、私も少々ぴ太郎さんに疑義があり、お伺いしたいことがございます。

 @紋付袴とは、黒紋付羽織袴でしょうか?また五つ紋と言うことでしょうね?(貸衣装ということから)

 A学生とお書きになっておられますが、大学以下でしょうか?それとも
  大学でしょうか?

 B普段着の着物とは、どのような着物なのでしょうか?

 C従兄弟とお書きになっておられますが、血縁的に近いわけではないとは
  どういうことでしょうか?

 質問申し上げるのは以上4点です。

 以下は質問の回答を推量して申し上げます。

 言うまでもないことですが、婚礼の主役は新郎新婦の2人です。凡そ一般に男性の第一礼装として黒五つ紋付羽織袴が用いられますので、冠婚葬祭の当事者となる新郎は、和装を選ぶ場合、これを用います。従って参列者は祝う立場ですから、社会的に地位が上であっても、新郎より一段下げた礼装、あるいは制服(正装)を選ぶのが気配りです。来賓を迎える側の親族としても、新郎新婦の実父、あるいは仲人以外は、新郎と同様の着用は避けます。
また地方によっては、実父も仲人も新郎に遠慮して着用を避けることもあります。いずれにしても、日本の文化として冠婚葬祭の当事者を立てるのが基本であり、気配りの第一ですから、もし、ぴ太郎さんが黒五つ紋付袴をお考えなら、御尊父の申されることは正しいと存じます。
 次に学生の場合、大学生の場合は先で申し上げるとして、大学以下の学生の場合は、学校指定の制服をまず第一とされることです。
 さて次に、大学生の場合、またそれ以下であって制服のない場合は、選択肢として洋装、和装を選ぶことができます。但し、和装の場合は先ほども申し上げましたが、新郎と同等ではいけません。且つ、袴、羽織の着用は勿論のこと、着流しなどの省略は、いくら学生の身分と言え、新郎新婦、来賓に失礼に当ります。
 次に普段着の着物とは、紬、お召しの類でしょうか?それともウールなどでしょうか?ウールでは残念ながら着ていくことはできません。また洒落物(見た目にはっきりと判るような、柄物、縞物など)は、絹物であっても着ていくものではありません。紬やお召しの対(アンサンブル)に、袴であれば、紋がなくても差し支えはありません。工夫をするのであれば、羽織の紐や小物類(扇子など)で御祝儀の意味合いを持たせれば通用します。
 最後にCの質問内容として、ぴ太郎さんがどの程度、式に参加されるかと言うことです。集合の記念撮影の有る無し、親族としてどの席に座られるのかなどでも服装に関する考え方の度合いが違います。

 想像してみてください。記念写真を見たときに、新郎と同じ服装の人が何人も写っていてはおかしくありませんか?座席の並びに新郎が何人も座っているような錯覚を起こしませんか?皆がそれぞれに礼装で着飾っているのに、一人だけ普段着が混じっていませんか?
 新郎が和装を着ない場合でも、新郎と間違えるような格好はいけません。

 着物を召されるかどうかの判断よりも前に、一度、御自身のお立場をお考えになり、新郎新婦に如何にして祝意を示されるのかを熟考なされてはいかがでしょうか?念を押すようですが、他人様の祝の席を借りてファッションショーの気分で着物は召されませんように。御尊父のお言葉も、それを慮っておられるような気がします。

 長文、御容赦のほどを。

 
 

>>> ぴ太郎  男  神奈川  -- 2005/04/24-10:58..No.[1081]
 
    色々とくわしくありがとうございます。朝路さん。
まず、ご質問の事ですが・・・。


@紋付袴は、黒紋付羽織袴になると思います。五つ紋ではなく、三、一、など別に格下のものでも構わないと思ってます。
A大学以下です。17歳の高校三年生です。ですが、私立の学校で制服は無いです。
B普段着てるのは大伯父の形見ですが、多分昭和以前のもので、所々ボロい上材質は多分ウールだと思います。
C新郎との関係は、私の母の姉の息子に当たるので、血縁的にはそんなに遠くはありませんし、新郎とは幼い頃からお互いよく知っていますが、私は出席する親族の中では一番遠くなるかもしれません。


あまり着物の知識が無いので申し訳ないのですが、私自身もそんなに目立つような格好で行こうとは思っておりません。
礼服の中でも一番位の低いのでも良いと思っております。

ただ着物はとても好きですし、是非とも着物で行きたいと思っております。
また、着物を着るのであれば、どのようなものが一番良いでしょうか?
 

>>> 朝路真行  男  兵庫  -- 2005/04/25-02:22..No.[1084]
 
     どうも朝路でございます。 早速の御回答拝読させていただきました。

 ぴ太郎さんのお歳を考えますと、紺系のお召し、あるいは紬のアンサンブルに同系の袴、あるいはグレー系の袴、逆にグレー系のアンサンブルに紺系の袴などがよいと存じます。
 私見ですが、紋付は一つ紋、三つ紋であってもお召しにならないほうがよろしいかと存じます。紋付でなければ失礼ではないか?と思われるでしょうが、ぴ太郎さんのお立場を考えれば紋付は不必要なものです。
 紋付は、五つ紋が第一で、一つ紋、三つ紋はそれ以下と便宜上説明されたり位置付けられていますが、元は用途別のものです。ですから一つ紋に変えたからといって、格下になったからOKというものではありません。
 伝統芸能など特殊な家業を営まれているのであれば別ですが、ぴ太郎さんのお歳を考えると着るべき物ではありません。これから御自身の成人式や婚礼もあるのですから、この機を逃さじ!と思われないのが賢明かと存じます。

 さて、ウールの着物に関してですが、昨今はウールとは言え絹が入ったものや、一見ではウールと思えないような生地も出回っていますから、これから先ではウールの着物でも礼装に成りえるかもしれません。さりながら現状では、ウールの着物生地の殆どは普段着用として生産されていますし、使用も普段着としてのみ使われています。生地の光沢や風合いも絹物とは違ってきます。また、これからの時期を考えますと、ウールでは暑くてお困りになるはずです。
 文中「私自身もそんなに目立つような格好で行こうとは思っておりません」とお書きですが、そのご配慮の矛先をもう少し違う方へ変えられたほうがよろしいかと存じます。
 ぴ太郎さんがすでに成人になられていて、職に就かれ、一家を成していらっしゃれば、御自身の一家を代表されて紋付をお召しになるのもよろしいでしょう。それならば一つ紋でも三つ紋でもお勧めはしますが、高校生には似つかわしくありませんね。悪く言えば七五三のようにも見えかねませんよ。
紋付は除外してお考えになることです。紋付だけが礼服ではありません。
先に述べた着物の着付け(着物の構成)に、御祝儀に相応しい羽織の紐などを取り合わせられれば、それで充分な礼装に成ります。但し、新郎が使うような白や金入りの大房付などの紐はいけませんよ。御祝儀柄や色というものがあります。祝儀の色としては、紅白、金、緑、朱などです。羽織の紐となると緑系のもので、少し華やいだものがいいかもしれませんね。もちろん着物とのバランスも大切です。小物の扇子は、白扇または天地金入りの白扇が祝儀にはつきものですが、紋付ではありませんので、これも祝儀柄の扇子でかまいません。祝儀柄とは波涛や青海波などの波模様や、松竹梅、鶴亀、千羽鶴、熨斗、富士山などの霊峰、旭日、宝尽くし、『壽』などの福字があります。龍は祝儀柄ではありませんのでご注意を。

 以上長々と申しました。御参考になりますでしょうか?
 

>>> ぴ太郎  男  神奈川  -- 2005/04/25-21:23..No.[1087]
 
    朝路さん。本当にどうもありがとうございました!
今まで本当に着物の知識が乏しかったので、大変助かりました。

朝路さんのお言葉を役立てていこうと思います。
本当にどうもありがとうございました。