![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--着物に猫のおしっこが・・・ >>>プレマ 女 京都 -- 2005/02/22-20:25..No.[910] |
![]() | |
![]() |
![]() |
去年の夏からいつか片付けようと思っていた、夏用の喪服に猫のマーキング(おしっこをかけられた)を発見しました。 家庭でのお手入れで、何とか出来ますでしょうか?マーキングは最近のもののようです。 よろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 朝路真行 男 兵庫 -- 2005/02/22-23:58..No.[911] | ![]() | |
![]() |
![]() |
初めまして、朝路と申します。 まずはクリーニング店や京洗いなどの専門店に持ち込まれることをお薦めします。通常生地を黒に染めるには、赤や紺系統などに一度染めた後、黒に染めます。夏物とは言え、喪服に使う程の黒に染め上げられていると言うことは少なくとも二回以上の染の工程を経ているはずです。 マーキングされたとお判りになったのは、生地が変色していたからでしょうか?その場合、猫の尿と染料が化学変化を起こしている場合があります。 防水、防汚の処理がしてある場合は、生地にまで尿が染みていないこともあります。いずれにしても家庭内で処理できる範囲ではないと存じます。 万が一、専門店でも変色の再生が無理な場合は、喪服としての使用は諦めざるを得ません。一部のみの染め直しと言うのは、黒生地の場合非常に難しく、どうしても同じ黒と言うのは出せません。 ただ、着物全てがダメになったわけではないので、リメイク次第でいくらでも使用できます。その部分に刺繍を入れたり箔などをかける方法もあります。(場所によっては、その部分以外にもバランスを取るために入れなくてはならない場合もあります) どちらにしても早めに出された方が良いでしょう。臭いも取れにくくなりますしね。 猫好きの方がいらっしゃれば、ほかに良い方法を御存知かもしれませんが・・・ とりあえずご参考まで。 | ![]() |
![]() |
>>> プレマ 女 京都 -- 2005/02/23-19:18..No.[914] | ![]() | |
![]() |
![]() |
ありがとうございます。マーキングされているとわかったのは、白く跡が付いていたからです。やっぱり早くしまうべきでした。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |