![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--年代別・似合う着物の色 >>>眞糸 女 東京 -- 2005/03/04-16:30..No.[933] |
![]() | |
![]() |
![]() |
はじめまして。眞糸と申します。 今回、父に48回目の誕生日に合わせて着物を一式贈ることにしました。 そこで皆様に教えて頂きたいのですが、 男物の着物は年代によって似合う色、また逆にあまり好ましくない色はあるのでしょうか? 男性の反物は、紺・茶・濃灰・薄灰あたりが多いかと存じますが、 これらのどの色の着物でも40代後半の父が着ておかしいということはありませんでしょうか? 本当は、父を呉服屋さんに連れて行って反物を合わせてみるのが一番だとは思うのですが、 父には着物をプレゼントすることは内緒にしておりますので…。 ちなみに着物は、正絹で羽織と長着をアンサンブルで誂えようと思っております。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 朝路真行 男 兵庫 -- 2005/03/05-01:56..No.[935] | ![]() | |
![]() |
![]() |
初めまして、朝路と申します。素晴らしい思いつきですね。 さて、御質問の件につきまして、凡そ一般的なことと私見を分けて申し上げます。 まず着物の柄、色目について申し上げます。一般的には若い年代ほどはっきりとした濃い色、大き目の柄を用い、歳を経るにしたがって淡く、柄も細かいものにしていくのが、男女を問わず言われていることです。 次に私見を申し上げます。昨今は年配の方でも歳を改めてお聞きして驚くほど、皆さんお若く見える方が多くなりました。48歳になられるそうですが、娘さんの立場から御覧になってお父様はどう映りますか?また普段はどのような服装をお好みですか?着て頂く事を考えますと、歳相応と申すより、やはり個人に合った物を選ばれることをお薦めいたします。男性の場合、女性と違って目立つような柄や色目は少ないですから、存外歳には左右されないものです。殊に今回はアンサンブルということですから、色目よりも帯や羽織の紐の組み合わせに重点をおかれてはいかがでしょうか? もし、すでに帯や羽織の紐を持ち合わせておられたり、今回は購入されない御予定であれば、濃い灰色系統がよろしいかと存じます。これが無難な選択・・・と言ってしまえば無責任な言い方ですが、御本人が立ち会われず、中年のお歳柄を考えますとグレー系が合うのではないかと存じます。念を押すようですが、これは他の色を選んではいけないと言うことではありませんよ。同じように余程の柄物や少年などでない限り、この色はダメと言うものはありません。 お父様にぴったりの物が見つけられますようお祈り申し上げます。 | ![]() |
![]() |
>>> 白萩 男 静岡 -- 2005/03/06-01:46..No.[948] | ![]() | |
![]() |
![]() |
お誕生日に和服をプレゼントとは素敵ですね。 さて、朝路さまがご詳説くださいましたが、わたしも少し。 朝路さまのおっしゃるように、結論からいえば濃いねずみ色は おすすめです。誰にでも似合い、いろんな帯と合い、汚れも 目立たないからです。半襟に淡い色を合わせれば、顔が暗く 見えることもないでしょう。 個人的には抹茶色も素敵だと思いますが、好みがあるでしょうし。 茶色は色目によっては着こなしが難しいかもしれませんね。 洋服でも茶色のスーツが本当に似合う方はあまり思い浮かびませんし。 紺色もキリッとしていいと思いますが、せっかくのプレゼントなら、 ご自分ではお求めにならない色目のほうがいいかもしれませんし。 お目当ては、やはり無地でしょうか。もし気に入った色目の無地が 見つからず、「柄物は着こなしが難しそう」と思われるようでしたら、 細い縞や、細かい格子などはいかがでしょう。わりと無地に近い感覚で お召しいただけるかと存じます。男物では縞や格子もそれほどは ありませんし、鮮やかな色柄は浴衣くらいだとは思いますが。 とりとめもない文章で失礼しました。お父さまの喜ばれることを お祈りしつつ。 | ![]() |
![]() |
>>> 眞糸 女 東京 -- 2005/03/08-23:43..No.[960] | ![]() | |
![]() |
![]() |
>朝路真行さま、白萩さま ご丁寧なご返答、ありがとうございました。 お二方のアドバイスをお聞きし、 父の普段の好みや年代、父の正絹着物の扱いの不慣れさを鑑みまして、 今回、父にプレゼントをする着物は汚れも目立たず着易い濃灰色のものにしようと決めました。 呉服屋さんで、近々濃灰系の反物を縞や格子も含めていくつか見せて頂こうと思っております。 おかげさまで、よい着物がつくれそうで今から呉服屋さんへ伺うのが楽しみです。 的確なアドバイスを頂戴し、本当にありがとうございました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |