![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--雪駄のサイズ >>>眞糸 女 東京 -- 2005/03/04-16:47..No.[934] |
![]() | |
![]() |
![]() |
先程、No'171の「年代別・似合う着物の色」を質問させて頂きました眞糸です。 もうひとつ教えて頂きたいことがございますので、度々失礼致しますがよろしくお願い申し上げます。 男性の履物は、早坂様のコンテンツによると女性の履物と同様、 「踵を若干出して履くのが粋」とありますが、 大体どの程度まで小さい履物でしたら不自然なく履けるのでしょうか? 私自身、一般女性より足が大きく(24.5cm) 草履は1.5cm程度踵が出る状態で履いております。 しかし、男性の雪駄の場合、 下駄や草履と違い地面から足の裏までの高さがあまりないため、 小さすぎるものを履いていると歩いている最中に踵が地面に当たってしまうのではないかと心配です。 男性の雪駄は、実際の足のサイズよりどのくらい小さいものが一番適したサイズなのでしょうか? 男性の方からすれば、あまりに馬鹿馬鹿しい質問かとは存じますが、 自身が女性のため、どうしても雪駄というものの履き心地が想像できないのです…。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 朝路真行 男 兵庫 -- 2005/03/05-03:11..No.[937] | ![]() | |
![]() |
![]() |
続けて申し上げます。 先程同様、一般的なことと私見を分けて申し上げます。 仰るように、通常は足よりも小さいものを履くようにします。物の本によれば2cm3cmも小さいものを薦めるものもあります。そして御推察通り、足元は汚れるものです。 さて、お父様は着物や雪駄草履の類を履きなれておられますか?それによって違ってまいります。 小さいものを履くのは粋・・・と申しますが、何も我慢して履くのが粋と言う訳ではありません。重要なのは履き方と姿勢にあります。 小股の切れ上がった・・・という言葉がありますね。女性に対して言うことですが、あれは姿勢の良い=スタイルの良い人を指しているのです。 踵が履物より出ていれば必然的に地面に足がつき汚れます。これを汚さぬようにする為には、踵を上げて爪先立ちのようにして歩かなければなりません。一度試されればお判りになると存じますが、爪先で立つと背筋が伸び姿勢が良くなりますね。つまり、小さいことが粋なのではなく、それを履くことで良いスタイルを保つことが粋なのです。 これを踏まえて私見を申し上げますと、お父様が雪駄草履を履きなれておられない方であれば、あえて小さいものを選ばれることはありません。ぴったりのものでよろしいかと存じます。また大きすぎますと引きずりがちになりますので、やはり見た目が悪くなります。とは言え、誂えるとなると大変な金額になりますから、既製のものから選ばざるをえませんね。 慣れてらっしゃらない場合は、1cm以内のものがよろしいかと存じます。それ以上の差がありますと違和感が大きいと存じます。また早坂さんがお書きになっておられるように、初心者であれば雪駄よりも草履のように少し踵が上がったものがは履き安いでしょう。また雪駄でも踵が高くなっているものもありますから探されて見てはいかがでしょうか?見つからない場合は、踵部分の底を替えてもらうなどの方法もあります。 いずれにしても男性の場合、地面に近い分だけ汚れるものです。粋よりもまず履き心地の良いサイズの合ったものを選ばれることをお薦めします。 | ![]() |
![]() |
>>> 眞糸 女 東京 -- 2005/03/08-23:59..No.[961] | ![]() | |
![]() |
![]() |
>朝路真行さま 度々、ご返答頂きまして本当にありがとうございます。 そうですね、女性の着物のプロであるベテランの芸者さんなどは草履の鼻緒を指でしっかりと捕らえて履くので、 白足袋の爪先も踵も汚すことなく大変綺麗に歩くということをお聞きしたことがあります。 雪駄の誂えも考えたのですが、慣れないうちからよいものを履いても、 すぐに痛ませてしまうのではと思い、仰るように既成のものを買おうかと思っております。 また、雪駄にこだわっておりましたが、早坂さま、朝路さまが仰るように、 踵のある草履や下駄の方がいいかなと今では考えております。 普段、踵のある革靴を履いている父からすれば、ほとんど平らな雪駄よりも草履などの方がやはり歩きやすいのかもしれませんね。 個人的にデザインが好きなのと、他の下駄よりも高さが低めな点から右近下駄を購入することに致しました。 ご丁寧にお答え下さいまして、ありがとうございました。 | ![]() |
![]() |
>>> 江戸っ子 男 東京 -- 2005/08/08-16:27..No.[1586] | ![]() | |
![]() |
![]() |
江戸っ子の粋はやせ我慢! | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |