![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--胴裏のすべりが気になるのですが >>>サトル 男 京都 -- 2005/03/16-10:03..No.[982] |
![]() | |
![]() |
![]() |
はじめまして。 ここ数年で着物にハマってしまい、かなりの枚数を手に入れました。 その中でも一番気に入っている結城の袷についてなんですが、 正絹の胴裏がちょっと滑りがよすぎる感じがして気になっています。 それほど着崩れはないのですが、 木綿などの胴裏にするべきだったのでしょうか? それとも慣れてしまえば気にならないものなのでしょうか? ちなみに手持ちの他の袷はあまり違和感を感じません。 皆様からのご意見、解決方法などを教えていただければ幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 優妃 讃良 女 埼玉 [URL] -- 2005/03/16-11:09..No.[983] | ![]() | |
![]() |
![]() |
こんにちわ 私もすさまじく着崩れする胴裏の着物を持っています。 親に言うと「安い胴裏なんか使うから」と。 仕立上がりだったので、選択の余地はなかったのですが、他の胴裏に比べると薄く、ツルツルしています。値段的には同じ位のでも、もっと真っ当なのもあったりするので、かならずしも値段ではないようですが、安いのは要注意なことは確かなようです。 解決法は、私も考えあぐねているところです。 袴を穿いてしまうと、問題ないという位です。 | ![]() |
![]() |
>>> サトル 男 京都 -- 2005/03/21-06:21..No.[988] | ![]() | |
![]() |
![]() |
優妃讃良さまアドバイスありがとうございます。 結城は私には安い買い物ではなかったのですが、 誂えた時に胴裏までは現物確認をしなかったのが問題だったようですね。 次回洗い張りをする時にでも納得のいく胴裏に 交換しようと思います。 | ![]() |
![]() |
>>> 綾小路桜子 女 東京 -- 2005/03/27-23:39..No.[1007] | ![]() | |
![]() |
![]() |
私にもその経験がございます。仕立て屋さん任せにした時でございました。「同裏、サービスしときます」と、一番安いのを付けられてしまいました。体になじまず、すぐに着崩れてしまいます。「母が同裏だけはいいものを付けなさいね」と言っておりましたのに・・・。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |