![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--男物、女物 生地の違いがありますか? >>>まさお 男 東京 -- 2005/03/20-15:43..No.[986] |
![]() | |
![]() |
![]() |
初歩的な疑問で恐縮です。 反物で「男物」「男女兼用で」などとありますが、生地の段階で男用、女用は色柄と幅以外にどう違うのでしょうか。 男用は丈夫に作る、など何か差が有るのでしょうか。 「女性用」として売られている、幅が足りる生地(無地の紬など)を男用に仕立てると不具合が有りますでしょうか。 ご教示頂けると助かります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 白萩 男 静岡 -- 2005/03/20-22:30..No.[987] | ![]() | |
![]() |
![]() |
初めまして。白萩と申します。 結論から申しますと、男物と女物は色柄の違いだけでしょう。 もちろん、男物として売られているもののほうが、幅広ですが、 それを除けば、大きな差はありません。 幅さえ足りれば、女物のほうが得なこともあります。 女性はおはしょりを作るのが前提ですが、男性の場合、おはしょり なしの対丈ですので、生地が足りないことは、まずないと思います。 むしろ余るくらいでは? わたしは女物で着物をつくったとき、かなり生地が余ったので、 着物とお揃いの巾着を作ったこともあります。知り合いでは、 余った生地を使って草履やたすきにした人もいます。 わたしは背が低いので身丈や身幅が足りないことはないのですが、 裄がやや長めなので、あまり女物で作りません。しかし、 選択肢が広がる意味でも、女物で作るのは、おすすめです! | ![]() |
![]() |
>>> まさお 男 東京 -- 2005/03/22-09:51..No.[989] | ![]() | |
![]() |
![]() |
白萩 様 早速ご説明下さり、有難うございます。とても助かりました。お礼が遅くなり済みません。 以前、古くから在った「女物」と思われる反物を仕立てましたが、特に違和感も有りません。 さらに最近の女性用反物は幅が広い物が多い様です。 幸い小生、生地幅が38センチ程あれば羽織にも足りるので、これから選択肢が拡がります。 周りの人に不快感が無いように気をつけながら、あまり規格に拘らずに快適で楽しい自分なりの和服選びをしてみます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |