ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--和服で運転はできますか?
 >>>気楽斎  男  兵庫-[URL]  -- 2004/12/13-12:59..No.[552]
    はじめまして、気楽斎と申します。
今まで和服は、旅館の浴衣以外着たことがないような者ですが、和服を着てみたいと思っているのですが、ひとつ気になることがあるんです。

和服で車を運転する時に、どういう点を注意したら良いのでしょうか?
アクセルやブレーキは裸足で踏むのでしょうか?ハンドル操作に支障はでませんでしょうか?乗り降りの際の注意事項なんかありますでしょうか?和服で長時間運転して着崩れしないのでしょうか?

もし、和服で車の運転ができないようでしたら、普段着=和服の計画も諦めないといけないのです(^^;
どなたかご教示くださいますようお願いいたします。




>>>  男  埼玉 [URL]  -- 2004/12/13-14:14..No.[553]
 
    気楽斎様、道交法的には雪駄や下駄は禁止とされていますが、私の民謡のお師匠さん発表会の終りの打ち上げ会の時、草履で運転してました。本当は、ダメなのですがなぞです?スポーツサンダルを履くか、袴を履くと黒靴OKになります。不思議ですね。そんなり長時間運転をしても着ず崩れは乱れないと思いますし、乗り降り時の注意点は裾がドアを閉めるさい挟まれないよう気を付けて下さい。普段着の和服化諦めないで男の和服化を拡大を広めて下さい。
 

>>> 優妃 讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2004/12/13-15:35..No.[554]
 
    私の知人は着物に足はドライビング・シューズでスカイラインをかっ飛ばしてきます。
んで、降りるときには雪駄に履き替えています。
袖自体は余り影響ないように思います。
っていうか、大抵、肘近くまで袖が落ちちゃいます。

裾は着流しだと、降りた際に身じまいをた方がいい感じです。
袴だと、なんの問題もなくです。

そういう意味では、袴に靴が一番運転には向いているかも。
乗り降りの際には、袖と裾にはご注意を。

女性の場合は帯のでっぱりが大きいので、椅子をずらす必要がありますが、男性は多分影響ないでしょう。でも、一応、椅子の位置は直してみて下さい。
 

>>> 田舎もんのトトロ  男  栃木  -- 2004/12/13-17:43..No.[556]
 
    お晩でございます。

地域柄、車が運転できないとどうにもならないところですが、
きもので運転、何ら問題ありません。

私は、ほとんど、着流しですが、足袋に、ホーキンスのドライビング
シューズです。車から降りるとき、下駄に履き換えます。
着物でないときも、同じ靴ですので、運転もいつも通りです。

また、帯も、貝の口に締めてますが、気になりません。
片ばさみにすると、もっと、気になりません。

注意するところは、他の皆さまも書いてらっしゃいますが、
乗るときですね。左ハンドルなら、右袖の下の方をドアに挟まないよう
に気をつけましょう。

私の知り合いの女性は、簡易襷なるものを作ってます。
紐の両端に洗濯バサミを付けまして、袂を固定してます。
これを使いますと、完璧な状態ですね。

車から降りると、裾が乱れたり、帯が上がったりしますが、
大きな着崩れとはならず、平静の着崩れ同様に直せます。

では、ごめんなさい。

 

>>> 京屋  男  東京 [URL]  -- 2004/12/13-20:39..No.[558]
 
    自分もいつも着物で車を運転しています。サンダルや靴に履き替えることもありましたが、最近は雪駄で普通に運転して検問など通っても捕まったことないのです。(うちは都内です)真相はどうなのでしょうか?仲間の女性もみな着物に草履で運転しています。なかには振袖にたすきをかけて運転した強者もいます。ただ鼻緒のゆるめの雪駄は運転しにくかったのです。
 それから多少の着崩れはしますが、すぐ直せる程度なので心配ないです。自分の経験では羽織は脱いだ方が楽です。
 

>>> 気楽斎  男  兵庫 [URL]  -- 2004/12/13-22:40..No.[559]
 
    勝さん、優妃 讃良さん、トトロさん、京屋さん。
早速のお返事ありがとうございます <(_ _)>
和服でも運転には支障が無いとお聞きして安心致しました。
実家に聞きますと、反物なら有るということでしたので、
年が明けましたら和服でも仕立てて、和服生活を味わって
みることにしようかと思います。
どうもありがとうございました。
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2004/12/14-02:53..No.[562]
 
     今晩は、お祭り好きの電気やです。

 過去に、「下駄で運転はできるか」なんてアホなことをフリ
ートークに乗せましたが、(興味あったら過去レスを探ってみ
てください。)さすがに下駄は超NGですが、雪駄であれば少
なくとも私は問題ありません。私の仲間でも、雪駄で普通に
運転している人は多いです。むしろ、「雪駄禁止令」はこの
トークで初めて知ったくらいです。

 着物での運転のしやすさは車種による差も大きいようです。
スポーツカーでは足を投げ出す格好になり崩れて来る上、クラッ
チの「返し」のときに雪駄が引っかかってヤバイ思いをしたと
いう体験談もあるようです。逆にトラックやバンでは普通のい
すに腰掛けたような自然なスタイルの為乗りやすいようです。

 私は普段2トントラックに乗ってますが、(前のハイエース
から乗り換えました。)着物で乗るときには、シートの横で
一度立って整え、それから足をそろえて飛び乗ってます。こう
すると着座したときに着崩れなく、うまく乗れます。

 あと、袖の問題ですね。車によっては袖口がシフトレバーな
どに引っかかることもあるようです。実はこれ、私の経験では
AT車のほうがなりやすいようです。 というのも、MT車の
場合は常に変速のためにレバーに手をかけているために問題
ないのですが、ATの場合は、意図せずに2やNに引っ掛けて
動かしてしまうことがあるようです。実はこれも、私が普段乗
っているのがMT車の為、随分あとで気づいたことです。

 いずれにせよ、安全運転でお願いします。

 それでは、また。
 

>>> 気楽斎  男  兵庫 [URL]  -- 2004/12/14-12:31..No.[565]
 
    お祭り好きの電気やさん、ご教示ありがとうございます。
皆さん、和服での運転というのは支障なく過ごしておられるのですね。おかげさまで、安心しました。
これからも色々とご教示ください。

 

>>> リュウ  男  兵庫  -- 2004/12/17-01:46..No.[575]
 
    雪駄、草履の運転は本当にだめなのかな?法令が変わったのかな?
それは良くわからないですが、雪駄のまま、交番の前に車を横付けして、道を聞いた事があります。チラット足元を見られたような気がしますが、咎められませんでした。下駄だと違っていたでしょう。鼻緒があるものなら良いと聞いていました。鼻緒のないツッカケはだめとも。
車でロングドライブを時々します。各帯は貝ノ口より板ばさみ良いでしょう。多少上に上がってきますが。車から降りるときに両足を揃えるように降りて帯を下げます。乗るときは、お尻から腰掛けて両足を揃えるように車に入れると着崩れしにくいです。女性の場合は帯枕を一時取るかしておくと長時間の運転が楽です。
 

>>> ちょっと気になったもので  男  その他  -- 2004/12/17-22:50..No.[581]
 
     あまりにも肯定的なレスばかりなので、ちょっと否定的な意見を述べておきます。
 ここにレスしている人たちは、既に十分きものを普段着にしている人たちばかりですから、そういう人たちが運転しているから自分も運転できるとか運転していいということにはならないことは当然ですよね?
 しかも、万が一交通事故を起こしたら相手も自分も悲惨なことになるのですから、法律に違反するかしないかということより、事故を起こしやすいかどうか、と考えた方がよいと思います。
 気楽斎さんはきもの初心者ということですので、きものを着た時にも洋服の時と同じように動けるのかどうか、運転するのであればハンドルやシフトレバーの操作をするときに袖がひっかっかたりしないか、ペダル類を踏む時の感覚は大丈夫か、ペダルが滑ったりしないか、を考えてみてください。

 それから道交法関係は次のように規定していますので参考までに。

(安全運転の義務)第70条 
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼ さないような速度と方法で運転しなければならない。

(運転者の遵守事項)第71条
車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
1.〜5. 省略
6.前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項

 この、第71条第6号の、「公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項」として各県の公安委員会が「下駄、サンダルその他運転操作の妨げになるような履き物」をはいて運転することを禁止している県があります。
 木製のものは滑りやすいからいけないとか、厚底サンダルはブレーキが踏みにくいからいけないとかあるようです。
 埼玉県では「(5)げた、木製サンダルスリツパ又はハイヒール、その他運転操作に支障を及ぼ すおそれのあるはき物をはいて、自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。」だけですが茨城県では「(5) 運転操作に支障を及ぼ すおそれのある衣服又はげた,サンダル,スリツパその他の履物を着用して自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。」
となっていて、きものが違反となる可能性がありますね。
 山梨県では「三 げた、足に固定しないサンダル、スリッパ等運転操作を妨げるおそれのある履物を履いて自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。」となっていて、かかとにストラップがあればOKみたいなことを言っている人もいます。
 つまり、県によって禁止事項が違うということです。

 以前、厚底サンダルをはいて運転していた人が幼稚園児の列に突っ込むという事故があり、その結果運転に支障のある履物の例として厚底サンダルがあげられたということがあります。今、禁止されていないからといって事故が起きないというわけではないですし、ここに書いている人たちが運転しているからといって気楽斎さんが運転していいということにはならないということにはならないということを認識してくださいね。
 

>>> 気楽斎  男  兵庫 [URL]  -- 2004/12/18-08:48..No.[585]
 
    >ここに書いている人たちが運転しているからといって気楽斎さんが運転していいということにはならないということにはならないということを認識してくださいね。

いや、本当にためになるご意見をありがとうございます <(_ _)> こういう辛口なご意見を見も知らぬ他人に言ってくださるとは、本当にありがたいことだと思っております。
たとえ親切で言っても、気に入らないと逆ギレする人が増えている昨今ですので、こういうご意見を言うのにはリスクを感じられての書き込みだと推察いたします。HNを伏せておられるように思えるのも、そういった事情を配慮されているのではないかと思います。ご配慮お察し申します。

最後になりましたが、リュウさま、アドバイスを下さった皆様、重ねて御礼を申し上げます。
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2004/12/18-15:36..No.[587]
 
     こんにちは、お祭り好きの電気やです。

 「ちょっと気になったもので」さん、丁寧なレスを有難うご
ざいます。当方でもちょっと気になったので、調べてみようと
思いましたが、手元に法令集などが無かったので、調べず終い
でした。

 そういえば「厚底サンダル事故」というのが昔ありましたね。
あれって下駄よりも運転しにくいと思いますが・・・。
あの厚底サンダルってどうなったことやら。その昔はよく女子が
ずっこけてたようですけれど・・・。

 法律とは難しいもので時に変にラフなところや固いところが
あって、分かりにくいところがあります。

 上記の法律はいずれにせよ、「運転に支障をきたす格好で
運転してはならない」ということと、「運転中は安全運転に
最善を尽くすこと」というのが趣旨と考えられます。

 そういう意味では運転中のテレビやナビの操作、携帯電話
は元々法令に抵触していたといえます。(取り締まれなかっ
ただけで)

 上記の法律の延長線上で、イヤホンタイプのハンズフリー
グッズを運転者が装着することを禁止している地域もあるよ
うです。(車両にスピーカー&マイクを取り付けるタイプは
OKのようです。)

 着物での運転については、車両や運転者の技量(運転技術だ
けでなく着物に慣れているか)によっても対応が変わってくる
と思います。

 運転の時にはドライビングシューズや地下足袋に履き替える
人も多いようですし、袖を簡易たすきで押さえるという意見も
よせられていましたね。自分で判断してみて、不安だったら
安全な方法を考えるというのが正しいと思います。

 もし、着物での事故が多発すると、携帯みたいに禁止令がしか
れてしまうかも知れません。

 実は携帯も禁止令がしかれる前は「ガイドライン」というの
があったんです。この内容は、言われるまでも無く当たり前の
事だったのですが、守れない人が多く、事故や交通の支障が
多発した為、結局禁止になってしまったのです。

 → ガイドラインの一部

・できるだけメモリーダイヤルなどを活用し、操作を簡略化する。
・できるだけ助手席の人に通話や操作を代行してもらう。
・一度に操作せず、分けて行い、前から視線を外さないようにする。
・立ち入った話はとりあえず電話を切り、あとで停車してからにする。

・・・等

 大好きな着物のために悲惨な事故を起こしたという事のないよう、
お互い工夫していきたいと思います。

 それでは、また。

 
 
 

>>> ちょっと気になったもので  男  その他 [URL]  -- 2004/12/19-00:38..No.[590]
 
    1 気楽斎さんへ
 実は月曜日の昼食休憩中に質問書き込みを見つけて返答をつけようかどうか迷っておりました。ご明察のとおり、相手の意の添わない返答をすることに躊躇していたのです。でも、きものを着て(雪駄を履いて)運転し、事故に至らなくとも塀に擦ったりして車体を傷つけ「きものなんてもうやめだ、やめだ」ということになってはせっかくの男性きもの愛好者が減ってしまうので匿名での書き込みをいたしました。
 今読み返すと自分の書き込みながらずいぶんと舌足らずだなと思いますが、それでも冷静に理性的に受け止めてくださってありがとうございます。
 どうぞぞんぶんにきもの生活を満喫なさってください。

2 お祭り好きの電気やさんへ
 厚底サンダルは見ませんが、ひところのようにとんでもない分厚さではない程度の厚底ブーツはときどき見ます(ところで何センチから厚底というきまりはあるでしょうか?)。
 ずいぶん歩きにくそうですが、向こうから見たらわたしのきもの姿(雪駄)の方が歩きにくそうに見えているかもしれませんね。
 わたしも法令集などというものは持っておりません。今回引用したのは検索エンジン「google」の検索結果で、道路交通法、禁止、下駄、履物 というキーワードで検索したように覚えています。
 googleのURLを貼り付けておきます。

 

>>> 通りがかり  男  北海道  -- 2005/01/11-03:23..No.[683]
 
     いろいろな書き込みがありましたが、私が過去に聞いたところでは「底の高い物」と「踵の無いもの」はダメでした。踵が無いというのはスリッパとか草履のようなもので、サンダルでも紐などで固定できれば大丈夫だとか。
 私も雪駄で運転したりしてますが、お巡りさんに注意されたことはありません。ぶっちゃけなところ、ほとんどのお巡りさんも正式なところは把握していないものと思います。多分、事故などを起こして裁判にでもならない限り問題にはされないのではないでしょうか?着物にしても、お坊さんとか普通に着て運転してますし....。
 要するに、良いか悪いか、捕まるか否かより「安全かどうか」の問題でしょうね。