■--トンビコートと女性の礼装袴 >>>SAKURA 女 東京 -- 2005/01/16-21:24..No.[698] |
|||
はじめまして。先日、トンビコートを買い、それについて調べていて、こちらにたどり着きました。私は女なのですが、トンビのことなので、こちらで質問させて下さい。 袖があるコートではスーツの上に着ると肩凝りがひどくなるので、腕がフリーになるトンビコートは助かります。職場ではシャーロックホームズやハリーポッターと言われ、日々愛用しています。 実は、今年の三月、卒業式の時にそのトンビコートを袴と色無地や江戸小紋の上に着用しようかなと思っております。紋付の色無地や江戸小紋に紺袴と言うオーソドックスな礼装スタイルには、深いグレーのトンビの色やウール素材、そして英国紳士風のシルエットは合うように思うのですが、自分で良いなと思うだけで、世間でどう感じられるかについては自信はありません。 皆様はどのように思われるでしょうか。「袴にトンビ?」「礼装にとんび?!」などと感じるものでしょうか? もちろん、道中だけなのですが、保護者の方々の目がどこにあるか分からないので気になります。 去年は黒の礼装用道行を着用しましたが、女性用の道行は裾すぼまりの着物のシルエット用にあわせて作っていますので、袴のシルエットには合わないような気がします。 袴用として他に考えるうる物としては、装束用の道中着ですと裄が長すぎて優雅と言えば聞こえはいいのですが、着物には合いませんし、お端折があって不便です。 また、道着袴の上に着ている防寒具は腰のところの紐でしばる形で、武道袴にはいいのですが、筒そでなので女物の着物には無理がありますし、武道用を礼装に転用できないだろうなと思います。 周囲に参考になる方がいらっしゃればいいのですが、黒紋付袴の男の先生は上にはコートを着ておられないです。 また、弟は「寒いんやから、かめへんがな」と気軽に言うのですが、若輩ものの言うことなどあてになりません。父は紋付にはコートなど着ないと申します。実際、父や弟も普段の着物には角袖コートを着ていますが、紋付袴や装束など礼装の時にはコートは着用していません。 皆様(特に保護者世代の中年〜の方々)から見て、「あの先生、変なかっこうしたはるわ」とはならないでしょうか。是非、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。 |
|||
>>> 樫 男 宮城 -- 2005/01/16-22:40..No.[699] | |||
自分で鏡で見て、どう思いますか? とんびコートを着てしまえば、中に何を着ていても 一緒だと思うのですが。 もちろん振袖だと別ですが... 出勤時のいでたちは礼装である必要がありませんから、 コートで隠してしまって差し支えないのではないでしょうか。 | |||
>>> 優妃 讃良 女 埼玉 [URL] -- 2005/01/17-19:11..No.[709] | |||
袴の上ですが、マントは私の袴仲間ではよく使います。 腰丈や膝丈位のものを使っています。 とんびは使ったことがないですが、普段から着用されているのならば、問題ないと思います。とんびですと、下は全く見えませんから。 私の場合は、他に、道中着衿の対丈に仕立てて貰ったものを胸で込み入れ(腰のお端折と逆に内側に余分を入れ込んでいく方法)して着ています。このとき、脇を少し多目に込み入れると、装束の道中着と同様に脇に広がる形となり、袴の裾広がりのシルエットと同じ広がりになります。対丈ですので、戸外で羽織るときも、裾はひきずりません。紐は腰紐でなく、丸ぐけの帯締めを使いますので、見えても平気。 着るとこんな感じです。こちら こんな方法もあると、お考え下さい。 | |||
>>> 優妃 讃良 女 埼玉 [URL] -- 2005/01/17-19:18..No.[710] | |||
追伸です。 地域が東京なのですね。3月ですと、着物の場合はコートを着用せずとも正絹のお着物ならば十分に暖かいのではないでしょうか? 例年、3月のシーズンには卒業式に出る袴の女学生さんを見かけますが、袴に着物でその上には何も羽織っておられません。 3月ですと、私だと、袴の上は袷の長羽織です。 ご参考にして下さい。 | |||
>>> SAKURA 女 東京 -- 2005/01/23-21:13..No.[761] | |||
樫様 通勤途上でも、駅から、「(学校の名前)行」なんてバスに乗りますと、乗客のほとんどは学生さんや保護者、覚悟が必要です。別の学校でも駅から歩く道中、周囲は先生、学生さん、親御さんとなります。 実際、学生さんからは「うちの親が先生の着物誉めていた」「コート(道行のこと)がかわいい」などと言われます。耳には入らない所では、多分、いろいろ親御さん達はシビアに観察しているのではと予測しています。隠れるから大丈夫というわけではないようです。 ただ、個人的にはそれでも手持ちの中では、とんびが一番、かっこういいかなあと思います。自分の印象に自信を持ってみようかなとは思いました。ありがとうございました。 優妃 讃良様 体験も交えまして、ご意見、ありがとうございます。 申し訳ありません。もしご意見を間違って理解していたらすみません。袴には長道行をくみ入れで着用すると良いというご意見なのでしょうか? 組み帯を使うせいか、道行のくみ入れは苦手です。なかなか後ろがきれいにできません。おっしゃるように丸くげならくみ入れもきれいにできるのかもしれませんね。ただ、丸くけは振袖など特殊な場合でもないと礼装には相応しくない気がします。いかがでしょうか? (その前に、私の道行は装束用なので裄が長過ぎて無理ですね) 確かに学生さん達は袴の上には何も羽織ってはおられません。でも、成人式の寒い時でも着物にショールで平気な若い方たちとは、とてもいっしょの格好は。。。 羽織とおっしゃられて思ったのですが、男性の場合、礼装の紋付袴ですと、上は羽織を着用されているから、コートなしでも寒くはないので上にはは何も着用なさっていないのではないかなと。 女性の場合、袴が学生と先生とは反対で、卒業式で羽織といえば、保護者の方たちの着るものですよね。私ももちろん、母親として参加する場合は黒紋付羽織にするつもりですが、先生が羽織は保護者の方たちに対して失礼かしら? | |||
>>> 樫 男 宮城 -- 2005/01/24-14:16..No.[764] | |||
>周囲は先生、学生さん、親御さんとなります。 それで、遅刻じゃないのですか... 私の知る卒業式とは、ずいぶん感覚が異なるようです。 昨年私が出席した、中学の卒業式では、私が会場に着いたときには 手すきの教員は雪かきに励んでいたし、和服な保護者は長靴履いて くるしで、白足袋に雪駄で通勤する教員はいなかったろうと思います。 | |||
>>> 優妃 讃良 女 埼玉 [URL] -- 2005/01/24-21:06..No.[769] | |||
こみ入れに使う紐は完全に隠れてしまって、見えませんので、丸ぐけの紐でも問題ありません。また、最近のアンティーク・ブームに乗って、礼装用でない丸ぐけも出ています。私の使っているのはこれで、青緑色の生地の丸くけです。 袴にはこのような、込み入れ型の道行でないと、いけないというわけではありません。一つの袴向きのコートの類になるかと。 道中着の着付け方ですが、私は後は込み入れをしません。私の習っている装束の道中着の着付けでは、後はこみ入れずに、ドレープのように、ほおっておきます。ですから、前の込み入れだけで良いわけです。 羽織は、特に失礼ではないと思います。袴とのセットは、男性でなくても、やはり良いものだと思います。 式には、お脱ぎになっておられればよいかと。 | |||
>>> SAKURA 女 東京 -- 2005/01/30-23:59..No.[802] | |||
着物にうるさそうな(失礼!)男性諸氏の多いこちらでも、トンビコートは礼装には変というご意見もないようです。また、紋付黒羽織も母親に対して失礼ではないようです。当日の気温で決めようかなと思います。ありがとうございました。 樫様 まさか遅刻なんていたしません。 早くに非常勤講師が行ったら、控え室に案内してお茶を運んだり、と助手さんや事務の人に迷惑をかけることになります。しかも、控え室ってどこかの名誉教授あたりの方がいて、若輩者は居心地が悪いのですよ。 自分の所属する学校でも、卒業式の担当だったらとても早く行くのでしょうが、まだ当ったことはないです。 都内や関西圏(すみません、そこしか知らないのです)ならどこの学校でも同じだと思います。雪の多いところにはきっと別のしきたりがあるのですね。 | |||