ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--皆さん着物用ハンガーの裄短いと思いませんか!
 >>>ぼぼ  男  千葉  -- 2005/01/28-11:49..No.[788]
    タイトル通りですが現代人に合わせてもう少し長くして頂きたいと思います。皆さんどう思われますか?




>>> 優妃 讃良  女  埼玉 [URL]  -- 2005/01/28-11:58..No.[790]
 
    ハンガーをどのような目的で使っているかによって違ってくるのだと思いますが、「帰宅後、汗抜きにちょっとかけておく」なら、袖先が垂れていても余り問題ないかと。
一方「洗濯した着物を干す」のには、着物よりも長いものが欲しいですね。私の場合は、ハンガーでなく、物干し棹にいきなり通して干していますので、問題なしです。

ぼぼさんは、どのような目的で使われていますか?

 

>>> ぼぼ  男  千葉  -- 2005/01/28-20:35..No.[792]
 
    優妃さん返信ありがとうございます。
基本的には汗抜きなのですがインテリアとして長襦袢や羽織を飾ったりすることがあります。どちらにしても袖先が垂れているのはとても気になります。
 

>>> お祭り好きの電気や  男  神奈川  -- 2005/01/28-22:08..No.[794]
 
     今晩は、お祭り好きの電気屋です。

 確かに既製品の着物ハンガーは幅の短めのが多いようですね。
恐らく狭い室内で使うことを想定しているのと、洋服用の普通の
ハンガーの感覚で作られている為と思います。

 他のところでも書いてますが、私は手作りすることをお勧め
します。

 構造が簡単なので割と作るのも簡単です。
要するに適当な長さの棒を用意してこれに紐をつけるだけです。

 で、この棒なのですが、素材はいろいろ考えられます。
モップの柄のような丸棒でもいいし、塩ビの水道管(25φ〜40φ位)
でもいいと思いますが、私は竹を切り出して使っています。
(和風っぽくていい。)

 竹は竹林の所有者に断って切り出してきてもいいですし、
DIYショップでも素材として売っています。入手したら必要な
長さにカットし、節や端のバリや凸凹をやすりなどでならします。

 そして、中央に紐をつけるための孔を空けます。加工が済んだ
ら一度水ぶきをしましょう。 また、切りたての竹は乾燥による
収縮により割れてしまうことがありますので、切ってからしばら
く置いておいた竹のほうがその点無難です。

 私は電気屋と言うことでこのあたりの作業はあっさりと電動工
具類でやってしまいましたが、勿論手作業でも可能です。
日曜大工気分で、気軽に作ってみてくださいね。

 長さについては私は汗抜き&寝巻き浴衣洗濯用の為の肩幅サイ
ズと寸法直し&メンテナンス用の全幅サイズの二つを用意してい
ます。 インテリアの一部として袖がたれるのが嫌と言うのであ
れば、全幅サイズで作ってみてください。

 尚、、一部の着物についてはハンガーに掛けつづけると
「袷の袋が入る」など、重力による型崩れを起こすことがあ
るそうなので、ご注意ください。

  それでは、また。
 

>>> masked_man  男  京都  -- 2005/01/31-16:29..No.[805]
 
    長さは実用面と使用しない時の保管からの妥協線といった希ガスのですが、
短いといえば短いですね。
観賞する?にしても、袖がくたっとなっていると....雰囲気わかります。
うちにある衣紋掛け(竹製)は三種類あって
約70センチで先が曲げてあるもの(従来型?)
全長120センチ
全長130センチ
うちでは装束用なので長いものが必須ですが(上のものでも短い)、需要
があるとみえて、上のような長いものも売っています。またパイプ製の伸
縮可能な製品も売っています。