ホームに戻る   記事一覧画面に戻る


 ■--夏における着物の着方
 >>>とら  男  香川  -- 2004/05/25-14:45..No.[169]
    初めて書き込みいたします。
去年ぐらいから着物にはまりだして着始めた者です。家での普段着やデパート・スーパー等に買い物に行く時に着ている程度なのですが、これからの夏にかけて、どのように着物を着たらよいのか教えていただけないでしょうか?先日オークションで透けるような夏用の着物を手に入れたのですが、下着が透けるのでやはり半襦袢ではなく長襦袢を着用するのでしょうか?また夏も足袋を着用すべきなんでしょうか?浴衣時のように裸足で外出するのは避けるべきでしょうか?去年、浴衣姿で買い物とかに出かけたら、やはり浴衣は外出用の着物ではないといわれまして・・・。冬の着物はだいたいわかるのですが、夏場における常識的な外出着物(特に式典などのフォーマルな場へは行きません)の着用の仕方がわかりません。初心者の質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。




>>>  男  宮城  -- 2004/05/25-22:53..No.[170]
 
    この web site の、和服を知る/浴衣 のページも
参考になるのではないでしょうか。
 

>>> GDP  男  愛媛  -- 2004/05/27-20:47..No.[171]
 
    >去年、浴衣姿で買い物とかに出かけたら、やはり浴衣は外出用の着物ではないといわれまして・・・。

とのことですが、最近は街中を浴衣でぶらついている人も多いので、問題ないと思われます。
 

>>> とら  男  北海道  -- 2004/05/27-21:50..No.[172]
 
    樫様、GDP様、返信ありがとうございます。すみません、HP内をよく調べたら良かったですね。すみません。
着物を着るときは、夏もやはり足袋は履くんですね。
裸足は、外出してお店とかに入るには、やはりラフすぎますか・・・。
 

>>> 田舎もんのトトロ  男  栃木  -- 2004/05/31-19:40..No.[173]
 
    お晩です。

お悩みのようですね。
実際、難しいですよね、自分で決められれば、簡単なのですが。

まずは、素足を見せることは、肌を露出し、はしたないことと
思った方が良さそうです。

江戸時代の着物の着方からすると、今の時期に足袋を穿いてるのは
奇妙なことのようです。
これは、時代劇(特に、時代考証をきちんと行っているNHKのもの)を
ご覧になると、武士が結構素足でいることにお気づきになるでしょう。
金曜時代劇「御宿かわせみ」でも、神林東吾(中村橋之助)は素足の
ことが多いです。
また、安土、桃山時代から江戸初期の信長、秀吉、家康を扱う
大河ドラマでは素足です。

明治時代になりますと、洋装が取り入れられ、靴下を穿くようになります。
このとき、足袋も、靴下同様、下着とみなされるようになったようです。
すなわち、靴下を穿いてないことははしたないことと考えられるように
なったようです。

ですが、最近の女性のファッションを拝見してますと、素足のことも
ありますから、素足も認められるのではないかと思わなくもないですが、
きものに関しては、眉をひそめる方もまだまだ多くいらっしゃいますので、
着てゆく場所を考える必要があるでしょう。
具体的には、単パン、素足、サンダル履きで行くことが可能ならば、
浴衣、素足、下駄履きでも大丈夫でしょう。
ただし、下駄は、右近(雪駄型の下駄)であっても、下駄の形をして
いるというだけで眉をひそめる方もいらっしゃるので要注意です。

あとは、襦袢を着たら、足袋は穿くとすると、わかりやすいでしょう。

あと、浴衣で外出ですが、色目にも依ると思います。
「男のきもの雑学ノート」に次の一節が有ります。

それから別にルールではないが、白地に藍色模様の「地白」は
関西好みで、夜の散歩や縁日向き。藍地に白抜き模様の
「地染まり」は江戸好みで昼に着るものだったという。

北海道ではどうかはわかりませんが、こちら、栃木南部、群馬南部では、
「地染まり」が多いですね。
だからといって、昼にはお目にかからないですね。
花火大会のとき、午後3時くらいからかな、見かけるのは。

では、ごめんなさい。
 

>>> とら  男  香川  -- 2004/05/31-21:09..No.[174]
 
    田舎もんのトトロ様、返信ありがとうございます。やはり足袋は着用した方が良さそうですね。また夏用の足袋を買わなくては・・・。
僕は、万年ジーンズだったのですが、去年夏に浴衣を買って着てみたら、その下半身の涼しさに感動してしまいました。それ以来夏にも和服を着てみようと思いまして・・・。

透けるような薄い生地の場合は、皆さんやはりすててこをはいているのでしょうか?僕は、ちょっとすててこをはくのは少し抵抗があるもので・・・。すててこ以外となると、あとは裾よけぐらいですか?他にも若者向きの良い代用品があれば教えてください。

着物着用の決まりが色々とあるので、それを覚えるだけでも結構大変ですね。


 

>>> 田舎もんのトトロ  男  栃木  -- 2004/06/09-20:48..No.[190]
 
    お晩です。

夏は麻の足袋がお薦めです。

ステテコに抵抗がありますか。となると、裾よけでしょうねぇ。
私はまったく抵抗なく、また、スーパーでもお安く買えますので、
愛用していますが。汗かきなもので。。。

他の質問の答えのところにも書いてますが、本来、着方にそれほどの
決まりがあるわけではないのですが、明治以降、特に、昭和も、
おそらく戦後でしょう、いろいろうるさいことになってしまったようです。
しかも、悪いことに、それらが一人歩きをしています。
ですので、いろいろ不自由なことが起こります。
Tシャツ+短パン+サンダルが何も言われないのに、浴衣がおかしい
なんてね。

では、ごめんあさい。