袴の畳み方

出世畳み

袴は構造上、ひだがたくさんあって適当に畳むと皺になりやすいので、き
ちんとした畳み方を知っておくと重宝します。紐の畳み方も一見複雑そう
ですが、一度覚えれば簡単ですので、ぜひ覚えておきましょう。なお、こ
の袴紐の畳み方は保管時に利用される一般的なものですが、武士が上役な
どから呼び立てられた時などに、いち早く着替えて駆け付けられるよう、
左右に紐を引くだけで袴の紐が素早く解ける畳み方になっています。



袴を平らなところに広げ、
前後のひだが折り目に沿っ
て自然ときれいに整うよう
に揃えます。先に、後ろひ
だ上に向けて整え、写真の
ようにひっくり返して表の
前ひだを整えるときれいに
なります。

裾から約1/3くらいのと
ころを内側に折り返します。
このとき、袴のひだがきれ
いに揃ったままになるよう
に注意します。和裁用の長
い物差しなどを利用すると
きれいにできます。
腰板のついている部分を同
じようにして折り返し、先
に折り返した裾の上に重ね
ます。折り返したら、腰板
が上になるように、袴の向
きを変えて置きます。
袴の前紐(長い方)を写真
のように、畳んだ紐の先が
輪になるようにして残りを
内側に折り畳み、右の紐が
上になるように重ねて斜め
に置きます。
今度は袴の後ろ紐(短い方)
を写真のようにX字の交点
の下から上にくぐらせます。
このとき、左右の紐は交差
させず、左から来た紐は左
上に、右から来た紐は右上
に出るようにします。
次に上に出した紐をそれぞ
れ斜め下に折り曲げ、折り
たたんだ前紐と平行になる
ようにして置きます。

写真のように、クロスして
いる左右の前紐の下をくぐ
らせて、斜め上に引き出し
ます。

8上に引き上げた紐をそれぞ
れ半分の長さに折り、最初
左から来た紐は右下に、右
から来た紐は左下に出るよ
うにして、写真の位置に通
します。
9前後の紐で結び合わせた部
分を少し引き締めて、形を
整えたら完成です。