諸輪奈結び

兵児帯の諸輪奈(もろわな)結びは、要するに蝶々結びをするだけのことですが、形よく結べるように練習しましょう。結んだ帯の両端が、だら~んと長くお尻の下に垂れ下がっているのは見た目にもよくありませんよね。私は滅多にこの兵児帯を結んだことがないので、あまり上手なサンプルとは言えませんが、手順の参考にはなると思います。なお、双輪奈結びをするときは、兵児帯が十分長いときに結びます。胴に巻く回数を加減しても、長さが足りない様なら、片輪結びで結びます。兵児帯も長さはいろいろあるので、新しく買うときは必ずチェックしましょう。

締め方

まず、帯幅を二~四つ折りにして
腰骨の位置にあて、「手」の長さ
を決めます。「手」の長さは写真
のように腰から垂らして大体足首
よりも少し上くらいの長さにしま
す。体型や結び目の大きさの好み
などにより、何度か結んでみて自
分に合った長さを覚えて下さい。
なお、帯幅も好みにより自由に取
ればいいのですが、狭すぎても広
すぎても不恰好です。それから、
握って細くするんじゃなくて、
きちんと折り畳んで幅を決めるよ
うにしましょう。

「手」の長さを決めたら、角帯の
時のように背中に当てて腰骨の位
置で持ち、「手」が上になるよう
にして、二~三巻きしてしっかり
締めます(普通は二巻きでいいは
ず)。

「手」を「垂れ」の上に交差させ
て、「手」を「垂れ」の下から上
に通してしっかり一結びします
(写真は左手で持っている方が
「手」)。
「垂れ」の方を半分の長さに二つ
折りにして持ち上げ、輪を作りま
す。
利き手によって輪の持ち方や結ぶ
方向は変わってくると思いますが
自分で結びやすいよう自然に結べ
ばOKです。
(写真は元来左利きの私の場合。
癖もありますが。)
「垂れ」を「手」で巻き込む様に
して蝶結びにし「手」の方も輪に
なるように引き出して結びます。
左右の輪の大きさが極端に違わな
い様バランスよく結びましょう。
できあがり。

兵児帯の結び目が帯幅の上にくる
ようにしっかり締めれば長時間締
めていてもだらしなく下に下がっ
てくることはありません。また、
結び目は好みにより背中心よりわ
ずかに左右にずらした方が格好よ
く見えると思います。
前から見たところ。
兵児帯は、結んだ後から自由に帯
幅を調節できるのも便利です。だ
いたいこのくらいの幅がいいんじ
ゃないかと思います。
この画像を撮るために、数年ぶり
くらいに結んでみましたが、やは
り私は角帯の方が落ち着きます。
この柔らかさがどうもしっくりこ
ないんですよねえ。完全に好みの
問題ですけど。