長襦袢の畳み方

襦袢畳み

襦袢畳みは、 衿布が裾まで一続きの関東仕立ての長襦袢撥衿(ばちえり)の畳み方でが、
竪衿の付いた関西仕立ての長襦袢も同様に畳めます。


衿が左になるようにして平
らに広げ、両脇の縫い目に
添ってまっすぐに伸ばしま
す。手前の下前の身ごろを、
脇の縫い目に沿って向こう
側に折り返します。
次に上前の身ごろを同様に
脇の縫い目に沿って折り返
し、下前身ごろの上に重ね
ます。

今度は中心部分に手前の右
脇の縫い目を合わせて置く
ように、向こう側に折り返
します。

右袖を向こう側から手前に
折り返します。私の襦袢は
裄が相当長いのでこのとき
畳んだ端から袖がはみ出て
いますが、ふつうの寸法の
襦袢であればやや内側に収
まるはずです。
同じようにして反対側の左
脇の縫い目を手前に折り返
して重ね、左袖を今度は向
こう側に折り返します。

右から左に裾を半分に折り
返し、衿の少し手前に重ね
ます。畳紙に入れて収める
ときなどはここまででOK
ですが、普通はさらにもう
半分に右から左に折り畳ん
で出来上がりです。

  関西仕立ての長襦袢




関西仕立ての長襦袢の場合
も、襦袢畳みでいいのです
が、長着と同じ畳み方でも
いいでしょう。
長襦袢の衿の仕立ては、こ
のように男物にも関東仕立
てと関西仕立てがあります
が、個人的にはこの関西仕
立ての方が胸元が合わせや
すいし、着崩れもしにくい
ので好きです。