半襦袢

普段着るのにも最適な襦袢

半襦袢(はんじゅばん)は長襦袢の代わりに用いる丈の短い襦袢で、普通、胴の部分が晒しやネルなどの生地でできているため洗濯が効きますから、私のように毎日普段着として和服を着る者には重宝するアイテムです。

半襦袢を着るときは、本来なら下の写真のように裾除け(腰巻き)と組み合わせて二部式の長襦袢のようにして着るのですが、ほとんど下はステテコと組み合わせるよう紹介されているようです。特に下半身は、肌着の他には何も着けない場合もありますが、裾除けをつけると裾裁きもよく、着心地もいいものです。

胴が厚手の晒し木綿でできているもの。これは袖が白ですが、普通は色布を使います。私は普段、ウールの着物を着るときは長襦袢よりもこの格好の方が多いです。左の写真で身につけているものは全て洗濯が可能ですから、汗や汚れも気にせず着れるのも大きなメリットです。

これは、胴がネルでできている冬用の半襦袢です。袖はモスリンでできています。普通はこんな感じの袖がついたものが多いです。

これは、夏用の半襦袢で、胴は晒し木綿、袖は写真じゃちょっとわかりにくいですが、絽の袖がついています。半衿も絽です。