長着の畳み方

本畳み

きものはすべて直線で構成された仕立てですから、各所の角をきちんと合わせ、折り目に添ってきちんと折れば自然ときれいに畳むことができます。一個所ずつ折り返すたび、皺にならないよう、寧に畳むことを心がけるべきですが、コツさえつかめばササッと畳めるようになるはずですよ。なお、紋付きの場合は、和紙で紋の部分を覆って畳み込むようにします。これは紋が擦れたり汚れたりするのを防ぐためですが、本来は正方形に切った和紙を紋の上に糸で縫いつけて収めるのです、いちいちここまでしなくても大丈夫でしょう。

衿を左にして平らに広げ、
右脇の縫い目に添って下
前を向こう側に折り返し、
きれいに伸ばします。
下前のおくみの縫い目を
手前に折り返し、衿を真
っ直ぐに伸ばします。な
お、上前も同様にして折
り返しておきます。
下前に向こう側の上前の
衿とおくみをぴったりと
重ね合わせます。この時、
衿先や褄先(つまさき:
きものの裾の両端角の部
分のこと)がずれない様
にきっちり重ねます。
後ろ衿は写真のように内
側に自然に折り畳んで始
末します。
今度は、向こう側の上前
身ごろの脇を持ち、下前
の脇の縫い目と揃えて重
ね合わせます。
手前の袖の上一枚(左袖)
を袖の付け根の縫い目か
ら向こう側に折り返しま
す。













衿先の下を折って、右か
ら左に裾を二つに折り返
します。そのあとで、下
になっている右袖を、左
袖と同様にして裏の向こ
う側に折り返してできあ
がりです。
普通、左袖を折り返す時
は、ひとつ前の6のとこ
ろで、一度全体を向こう
側にめくり倒す様にして
ひっくりかえしてから折
り返しますが、慣れれば
手前左右の端を持って全
体を少し浮かせ、袖を裏
の向こう側にはらい込む
ようにすれば同じように
畳めます。