襦袢を着る
襦袢には長襦袢と半襦袢があります。好みや用途などに応じて使い分けましょう。
長襦袢の着方
1 | まず、長襦袢を羽織り、両手で袖 の端を持ってピンまっすぐに腕を 伸ばし、背の中心に衿の中心が来 るように合わせます。 | |
2 | 次に、長襦袢の左右の衿先を身体 の前方で合わせて、もう一度背中 心と長襦袢の背縫いの線(背中心) を合わせておきます(長着を着る 時もこれと同じようにします)。 このとき、衣紋は抜かない(首の 後ろと襦袢の衿を大きく離さない) ようにします。 | |
3 | 背中心がずれないように気をつけ ながら、上前(左手で持っている 方)を広げ、下前(右手で持って いる方)を腰骨のところに引き寄 せます。 | |
4 | 身幅が広すぎて背中や両脇にゆる みが出来るときは、背縫いの中心 がずれないようにして布を脇から 手繰り寄せ、腰の内側あたりで身 体の外側に向けたひだを作るよう にして始末します。ゆるみが非常 に多い場合は、3.の写真のとこ ろで、下前の左の衿端を余った分 だけ外側に折り返すようにして着 付ける方法もあります。 | |
5 | ひだはなるべく身体の内側に取る ようにして、上前できれいに押え 込み、始末をします。 | |
6 | 腰紐を左右の腰骨の位置にあて、 背中に廻して前で結びます。 紐を結ぶときは、蝶結びなどでは なく、前で二回絡げてしっかりと 締め、そのまま結び目を180° 回転させてねじり、あまった紐を 左右に振って腰紐に絡めるだけで 十分に締まります。また、こうす ると、帯を締めたとき結び目が邪 魔になりません。 | |
7 | できあがり。 慣れると襦袢の上から腰紐を締め なくても全く問題ありませんが、 慣れるまではこうして一本襦袢の 上から締めるとよいでしょう。 |
半襦袢の着方
1 | 普段着であれば、長襦袢の代わり に半襦袢を活用する事をお薦めし ます。こんな風に裾除け(または ステテコでもOKです)と組み合 わせて着れば二部式の長襦袢みた いなものです。私は普段は腰紐は 使いませんが、普通はこのように 一本ここで結んでおきます。 半襦袢は普通、夏物の着物の下に 用いることが多いようですが、 季節に応じた素材のものがありま すから、年中利用できます。とに かく気軽に洗濯できるので、普段 使いに向いているアイテムです。 |