あした天気になれ!
フリーテーマを語る異色の自由コラムです。
袴でトイレはどうするの?
「袴の場合、トイレ(大・小)はどうするのでしょうか?」というご質問をよく受けます。さすがにこれは、画像で説明できないので ...
絹の性能
株式会社一衣舎(いちえや) 一級和裁技能士 木村 幸夫さんによる資料の中から、絹の持つ性能についてのデータをご紹介します ...
袈裟・衣の世界
僧侶の方から寄せられたメールより、袈裟と衣のお話をご紹介します。 一昨年夏、宇都宮の駅で袈裟を偏袒右肩(右肩を出して左肩 ...
藍染の魅力
藍に限らず、染めの着物は色落ちの問題が難しく、特に夏物では汗による色落ちが悩みの種という話をよく聞きます。男性のきものは ...
直垂を作りたい
「直垂(ひたたれ)」とは、平安時代頃の公家の寝室で用いられた寝具の一種である「衾(ふすま)の直垂(掻い巻き布団の元祖のよ ...
鯨尺
きものの仕立ては今も尺貫法 鯨尺とは、単位に尺貫法を用いたモノサシのことで、「鯨尺」と書いて正しくは「くじらじゃく」と読 ...
メディア掲載 > きものサロン’99秋号
「きものサロン'99秋号」に掲載されました! 9月上旬発売予定の、世界文化社「家庭画報特選 きものサロン'99秋号」に、 ...
着物は喜びに満ちている
上達するには きものに限らず、大好きなこと、興味があることは、時として自ら学ぶ姿勢が大切。このページを開いたこと自体、「 ...
よくある悩みと迷い事
「悩み」か「迷い」か? 着物初心者を名乗る人たちの「質問や相談」を分類してみると、単に「知らない」ことを知れば解決すると ...
とにかく自分で着てみよう
着物は自分で着る 男の着方は、女物と比べるといたって簡単。帯結びさえマスターすれば覚えたも同然です。最大のポイントはやは ...
ショッピング前の基礎知識
■着物の買い方 お店に出かけ、反物を選んで自分のサイズに仕立ててもらう、オーダー着物を買う場合をご紹介します。以下のポイ ...