羽織紐の結び方(その2)
バランスよく決まる結び方
これは、和装関連の書籍などでよく紹介される結び方で、輪を作って重ねるやり方です。結びあがりがその一のものに比べ、バランスよく決まるのが特徴です(その一は左右にやや傾く感じとなります)。覚えてしまえば、さほど難しい結び方でもありませんが、輪の大きさや房を落とす長さを決めるのに多少馴れが必要です。なお、写真は平打ちの羽織紐で説明していますが、丸組みの羽織紐も全く同様です。
結び方(その2)
1 | まず、写真のようにして左右の紐 を輪にします。この時、必ず房の 先が上になるように紐の下に置い て輪にします。 | |
2 | こんな風に房の先が上にくる様に して左右の紐を輪にして持ちます (実際はもう少し小さな輪にしま す)。この時、輪にして重ね合わ せた紐の部分を指で押さえますが 乳の部分からこの指で押さえた部 分までの長さが、結び目の来る位 置になります。あとで紐を締める と多少結び目の位置は下がります から、だいたい乳から5~6cm くらいの位置で押さえるといいで しょう。 | |
3 | 今度は、左右の輪を重ね合わせま す。この時、左の輪が上にくるよ うに重ねますが、利き手の都合で 逆にしても構わないと思います。 重ね方が逆になっても結び目の形 が変わるわけではありません。 | |
4 | これは重ね合わせた輪の部分を真 上から見たところです。平打ちの 羽織紐の場合は、写真のように上 に重ねた輪が内側にぴったりと重 なるようにします。丸組みの紐の 場合は上下二段に重なるように合 わせます。 | |
5 | 上に跳ね上げた房の部分を半分に 折り、上から下に輪の中に落とし 込みます。 | |
6 | 輪の部分に房の根元が位置するよ うに、下の紐を引いて形を整えて 出来上がりです。 | |
7 | 裏返してみると、その一とは違う 結び目になっているのがわかりま す。 |