健康であればこそ
ある着物業者のメールマガジンの中で、「片手を半分使えないような不自由さ」という表現を目にしました。ちょうどその頃、交通事 ...
泥海の中から
このホームページを開設して以来、実に数多くのメールをいただいておりますが、非常に困惑してしまう内容のものも少なくありませ ...
言葉のかけらたち
日常的に使用される言葉や、あるときふと思いついた言葉、時々気になる言葉などをランダムに集めた、勝手気ままな新解釈辞典です ...
きものの孤独
この数年来、きもの愛好者の存在と広がりが、クローズアップされ続けてきましたが、正直なところ、「何かが違う」という違和感を ...
真直な空
きものは現代生活をアクティヴに楽しむには不自由な面が多いと嘆く声もよく聞かれます。確かに、たびたび話題に上る袴でトイレの ...
SUNFLOWER
「明るいほうへ」。それが太陽の示す言葉なら、信じて損はないでしょう。人々が素晴らしいと思う世界が、暗い闇の中にあるとは思 ...
メッセージ(掲載 2000年)
みなさん、こんにちは。早坂伊織です。「男のきもの大全」ホームページは、開設以来965日目にして10万回目のアクセスを記録 ...
実用呉服は復活するか?
男のきものは、きもの全体の中でシェアが5%にも満たないそうですが、 数字のことは、現在のきものビジネスの在り方が、そのま ...
日本人としてのロマン
いろんな取材で必ずと言ってよいほど聞かれることのひとつに、「男のきものの魅力はどこにあるとお考えですか?」というのがあり ...
きものを着る訳
きものを着る理由は、年齢、性別、目的、きものに対する考え方など、人それぞれであり、画一的な答えがあるものではありませんが ...
きもの離れって何?
「きもの離れ」という言葉を聞くたびに、なんだかかっがりしてしまいます。そして、きもの業界と我々きもの愛好者との距離がます ...
和装にもっと自由を!
和装に関して思うことに、見えない不自由さもあります。わかりやすくいうとTPOと着物の格式のことです。和服の場合はその形状 ...